2009年05月30日
勢いで変体銃
最初に今日入手した物
・MP5K用にオクで落したM4用ストック

・勢いで買っちゃったMP5用の仮ドットサイト、多分MP5K用に落ち着くと思う。

SⅡSの一番安いプロサイトのコピー品ですね、因みに旧型のコピーみたいです。
とりあえず本命であるMP5SD5に装着。

ちょっとフロントサイトと重なって見難いけど格好良い!キャップもなんも付いてないのに中々イケている。
トレポンに装着

そこまで悪くないがやっぱりキャップとライトハンドガードが欲しい。
調子乗ってハイマウントでSD5につけてみた

・・・・失敗
ハイマウントで16A4

ダメとは言わないけど、どう考えてもACOGの方が良い、ノーマルハンドガードだと尚更。
MP5K用のストックに目が行く・・・勿論M16に付くよな・・・・・?
とか思いつつ早速バラす作業を開始する俺。
こんな変態銃に変化してしまいました・・・・・


・・・コレは酷い、かなり変態な気がする・・・新しい領域だ、M16にスライドストックとか訳が分らない。
新しい神話がココに誕生(ナニ ・・・・そういえばカナディアンにこういう仕様があったような・・気のせいか。
ACOG付けてもやっぱり変態でした・・・・・

これでハンドガードが短ければかなりマシになるんだがなぁ・・・・
これでサバゲーに参加してみたいがメカボ開けて配線を変えなきゃならんのでちょっと面倒だ。
と、言うわけで明日はサバゲーです。
明日雨が降らなければバーサス。
雨が降ればキッズでインドアになります。
その場合MP5SDとM16は使えなく、TW5がメインウェポンになるんでTW5にドット乗っけますかね・・・・
最近やっつけ記事が多いですが、もしバーサスでゲームとなればまともなゲーム記事(殆どが写真ですが)を上げたいな~とか思います、ではでは。
・MP5K用にオクで落したM4用ストック

・勢いで買っちゃったMP5用の仮ドットサイト、多分MP5K用に落ち着くと思う。

SⅡSの一番安いプロサイトのコピー品ですね、因みに旧型のコピーみたいです。
とりあえず本命であるMP5SD5に装着。

ちょっとフロントサイトと重なって見難いけど格好良い!キャップもなんも付いてないのに中々イケている。
トレポンに装着

そこまで悪くないがやっぱりキャップとライトハンドガードが欲しい。
調子乗ってハイマウントでSD5につけてみた

・・・・失敗
ハイマウントで16A4

ダメとは言わないけど、どう考えてもACOGの方が良い、ノーマルハンドガードだと尚更。
MP5K用のストックに目が行く・・・勿論M16に付くよな・・・・・?
とか思いつつ早速バラす作業を開始する俺。
こんな変態銃に変化してしまいました・・・・・


・・・コレは酷い、かなり変態な気がする・・・新しい領域だ、M16にスライドストックとか訳が分らない。
新しい神話がココに誕生(ナニ ・・・・そういえばカナディアンにこういう仕様があったような・・気のせいか。
ACOG付けてもやっぱり変態でした・・・・・

これでハンドガードが短ければかなりマシになるんだがなぁ・・・・
これでサバゲーに参加してみたいがメカボ開けて配線を変えなきゃならんのでちょっと面倒だ。
と、言うわけで明日はサバゲーです。
明日雨が降らなければバーサス。
雨が降ればキッズでインドアになります。
その場合MP5SDとM16は使えなく、TW5がメインウェポンになるんでTW5にドット乗っけますかね・・・・
最近やっつけ記事が多いですが、もしバーサスでゲームとなればまともなゲーム記事(殆どが写真ですが)を上げたいな~とか思います、ではでは。
2009年05月30日
おい!gdgdじゃねーかwwwksg!!!!!
うふっ、うふふふふ、うふっ。
完全にネタ切れのHKです、サバゲーに行きたいです、ストレス爆発しそうです。
あと、これ、これなんだけど(UFC製MP5用600連)

まともに給弾しねぇwwwwUFC製のマガジン買った俺ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwww
キッズの店員はバリバリ給弾するって言ってたんだけど、ハズレ固体だったのかな・・・・・
バラしても原因分からなかったからとりあえずシリコンスプレー吹いたけど変わらなかったぜ・・・・
やっぱり・・・UFC製は地雷の宝庫なのね。。物によっては付かない物とかも有るらしいし・・orz
後、MP5用のマウントが欲しいんだけど、どうにも金欠・・・そしてヤフオクに

が3000円で出てるんだけど買いかな?今乗っけれるのACOGドットしか無いんだよね、MP5にACOGって変だよねぇ・・・・
今は金欠でとてもパチコンなんて買ってる余裕無いし・・・・う~ん・・・・買っちゃうかなぁ・・この手のマウントは中々見つからないし。
無い事は無いんだけど、こんな感じなんですよ・・・マウント、ACOG付かないし。

片方のロックブロックが行方不明なんです・・・・見つけたの大分前でその時も探したんだけど見つからず。
恐らく今探しても無いでしょうネー・・・・orz
というか今日M4のストック配送されたみたいだから明日届きそう(エクスパックだから北海道でも1日)。
という事はMP5Kより早く手に入れる事になります、ミントンMP5Kまだー?何時頃になりそうなのー?
と、言うわけで今回もgdgdgdgdgdでしたが、これで終了いたします。
次回までになんとかネタを整理しときますが・・・明日(30日)はバイトなんで疲れて書けないかも・・・・
つまんないですけど、今日エンコした動画置いておきますね。
追記
やっちまった、実物とか言うからつい・・・・・・ん~買った方が良い?良いよね!wwwwwww
MP5のマウントとかもうどうでもいいやーwwwwとりあえず出せるギリギリまで粘るかwwww
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d93779644
(MP5Kの実物フォアグリップ)
完全にネタ切れのHKです、サバゲーに行きたいです、ストレス爆発しそうです。
あと、これ、これなんだけど(UFC製MP5用600連)

まともに給弾しねぇwwwwUFC製のマガジン買った俺ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwww
キッズの店員はバリバリ給弾するって言ってたんだけど、ハズレ固体だったのかな・・・・・
バラしても原因分からなかったからとりあえずシリコンスプレー吹いたけど変わらなかったぜ・・・・
やっぱり・・・UFC製は地雷の宝庫なのね。。物によっては付かない物とかも有るらしいし・・orz
後、MP5用のマウントが欲しいんだけど、どうにも金欠・・・そしてヤフオクに

が3000円で出てるんだけど買いかな?今乗っけれるのACOGドットしか無いんだよね、MP5にACOGって変だよねぇ・・・・
今は金欠でとてもパチコンなんて買ってる余裕無いし・・・・う~ん・・・・買っちゃうかなぁ・・この手のマウントは中々見つからないし。
無い事は無いんだけど、こんな感じなんですよ・・・マウント、ACOG付かないし。

片方のロックブロックが行方不明なんです・・・・見つけたの大分前でその時も探したんだけど見つからず。
恐らく今探しても無いでしょうネー・・・・orz
というか今日M4のストック配送されたみたいだから明日届きそう(エクスパックだから北海道でも1日)。
という事はMP5Kより早く手に入れる事になります、ミントンMP5Kまだー?何時頃になりそうなのー?
と、言うわけで今回もgdgdgdgdgdでしたが、これで終了いたします。
次回までになんとかネタを整理しときますが・・・明日(30日)はバイトなんで疲れて書けないかも・・・・
つまんないですけど、今日エンコした動画置いておきますね。
追記
やっちまった、実物とか言うからつい・・・・・・ん~買った方が良い?良いよね!wwwwwww
MP5のマウントとかもうどうでもいいやーwwwwとりあえず出せるギリギリまで粘るかwwww
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d93779644
(MP5Kの実物フォアグリップ)
2009年05月28日
近況報告
最近どうも更新する気が起きなくて恐ろしくサボってました、HKです。
とりあえず最近買ったものをば。
ACUヘルメット、ようやっと届きました。
中々良い感じです、L1さんのとは違うメーカーみたいでちょっとガッカリでしたが。
まぁこれでようやくニット帽からは卒業です、次はTANのゴーグルかな・・・・・・

UFC製MP5用600連
MP5SD用に買いました、ちょっと巻き上げが悪いです。
安かったんでついつい購入しちゃいますが・・・「UFC」製です・・・信頼できねーwwww

まぁホロサイト見たく数分後には(光学機器欄参照)・・・・なんて事にならないよう祈ります。
攻殻機動隊の原作本
ふらっと立ち寄ったら一冊315円で売ってたので即買いでした。
アニメ版と大分雰囲気が違ってビックリ。

つーかバトーと少佐とトグサが別人杉吹いたwwwwwww
後、同じサークルの方がMP5Kのガスブロを破格(は言い過ぎかもしれんが)で譲ってくれる事になったので
M4のストックセットを落札、1980円なり。

出来ればPDWストックが良かったがどうにも見当たらない、M4のストックも出来ればクレーンが(ryとか言うと金を食われまくって仕方が無いので我慢。
あ~早くMP5K手元に来ないかなwwww最初は微妙な雰囲気だったけど今更楽しみなってきた。
出来れば日曜日(バーサス定例会)までには届いて欲しい、吊って歩きたい。
まぁ、メインは全部電動だけど、M16A4にMP5SD5・・・・スナイポ誰かに借りるかな・・・・
でもその31日は雨っぽいッスwwwwww雨降ったら俺発狂wwww
まぁその時は流石にストレス溜まるんでキッズのインドアにでも行きますよ。
ああ、後は動画の宣伝もしとかないと。
ではまたネタが出来れば、その時に。
とりあえず最近買ったものをば。
ACUヘルメット、ようやっと届きました。
中々良い感じです、L1さんのとは違うメーカーみたいでちょっとガッカリでしたが。
まぁこれでようやくニット帽からは卒業です、次はTANのゴーグルかな・・・・・・

UFC製MP5用600連
MP5SD用に買いました、ちょっと巻き上げが悪いです。
安かったんでついつい購入しちゃいますが・・・「UFC」製です・・・信頼できねーwwww

まぁホロサイト見たく数分後には(光学機器欄参照)・・・・なんて事にならないよう祈ります。
攻殻機動隊の原作本
ふらっと立ち寄ったら一冊315円で売ってたので即買いでした。
アニメ版と大分雰囲気が違ってビックリ。

つーかバトーと少佐とトグサが別人杉吹いたwwwwwww
後、同じサークルの方がMP5Kのガスブロを破格(は言い過ぎかもしれんが)で譲ってくれる事になったので
M4のストックセットを落札、1980円なり。

出来ればPDWストックが良かったがどうにも見当たらない、M4のストックも出来ればクレーンが(ryとか言うと金を食われまくって仕方が無いので我慢。
あ~早くMP5K手元に来ないかなwwww最初は微妙な雰囲気だったけど今更楽しみなってきた。
出来れば日曜日(バーサス定例会)までには届いて欲しい、吊って歩きたい。
まぁ、メインは全部電動だけど、M16A4にMP5SD5・・・・スナイポ誰かに借りるかな・・・・
でもその31日は雨っぽいッスwwwwww雨降ったら俺発狂wwww
まぁその時は流石にストレス溜まるんでキッズのインドアにでも行きますよ。
ああ、後は動画の宣伝もしとかないと。
ではまたネタが出来れば、その時に。
2009年05月20日
ネタ切れ
アシュ坊とのタイマン動画上げました

後、ようやっとヘルメットのお金振込みました、何時発送されるだろうか。
ネ タ 切 れ で す。
というのは半分嘘で更新しようと思えば出来るんですが、気力がありません。
動画をエンコするのにも時間食っちゃうし。

後、ようやっとヘルメットのお金振込みました、何時発送されるだろうか。
ネ タ 切 れ で す。
というのは半分嘘で更新しようと思えば出来るんですが、気力がありません。
動画をエンコするのにも時間食っちゃうし。
2009年05月19日
ニコニコに動画を投稿してみた
動画を投稿してみましたが、自分の声にイラッとしました・・・・
自分で聞いてて頭悪そうな喋り方だな~とか思うのどうなんでしょうね。

そういえばまだヘルメットのお金振り込んでねぇ・・・・・
自分で聞いてて頭悪そうな喋り方だな~とか思うのどうなんでしょうね。

そういえばまだヘルメットのお金振り込んでねぇ・・・・・
2009年05月17日
現在所持してるまともなトイガンとか。
面倒臭かったり忙しかったりで更新してなかったHKです。
自分は銃の出入りが非常に激しいので今回は所持していてまともに射撃の出来るエアガンをちょこちょこっと乗せて行こうと思います。
先ずは・・・・・
M16A4

まぁ前に散々紹介してますが、マルイのM16A2にメタフレを組んで、バックアップサイトとACOGドットを乗っけてます。
結構満足してるんですが、まー中にはノーマルハンドガードのA4に光学機器?プププッって方も大勢いらっしゃる事でしょう・・・・
当分のメインウェポンです。
TW5A4

トレーニングウェポンのMP5A4です。
とりあえず実銃用のライトハンドガードを付けたいな~と。
高いんで中々手が付けられないんですけどね、室内でのメインウェポン。
MP5SD5

マルイ製のMP5SD5です。
最近買ったばっかりでマガジンが無くて使えないんですが、性能は上々です。
野外でアサルトやリコンをやる時に使いたいなーと、M16A4は長くて重いんですが、こっちは恐ろしく軽いです。
MP5SD2

JAC製の「リキッドチャージ式」固定ガスガンです。
普通に動きます、っていうかJACのって普通外部ソースなんじゃ・・・・
UMP.45

ダブルイーグル製(外国)の電動です。
あわよくば野外で使いたいのですが、バレルとパッキンをマルイに変えるも気密が取れていないのか初速が出ません。
マガジンのキャパシティも多いし弾道も悪くないんでなんとか近い内に使える様にしたいです。
SIG P228

大分前にサバゲーしていた仲間から委託されたエアコキなんですが、6年位完全に連絡取ってません。
因みに弾がやや右側に逸れます、撃てる事には撃てるのですが。
1911カスタム(MEU)

今の所、サイドアームと言えばコイツです。
マルイ製なので動作も弾道もバッチリですね。
グリップを実物のパックマイヤーと交換してあります。
USP.40

マルイのエアコキを塗装した物です。
一応ですがホワイトドットも入ってます、偶にバックアップとして吊るしてたり。
G26

アリイ製の10歳以上用のエアコキ。
完全にお飾りです、でも偶に家の中で撃つとローパワーで楽しいんですね。
ん~早くマルイの銀玉PPKが欲しいナァ。
と言う訳で電動4丁、ガス2丁、エアコキ3丁です、前に色んな記事で色んな銃を出してたんで
「おろろろろ?これだけしか持って無いの?」って思う方もいらっしゃいますでしょう。
どーにも売り買いが多いのでこんな感じなのです、学生なんでお金が常にランニングローですね。
と、まぁ簡単な記事でしたが、お付き合い有難う御座いました。
来月はサバゲーやらBB弾やらマガジンやらで何も本体は買えないかな~。
それでは、良いネタを思い付く事を願って、さようなら、また次回お会いしましょう。
自分は銃の出入りが非常に激しいので今回は所持していてまともに射撃の出来るエアガンをちょこちょこっと乗せて行こうと思います。
先ずは・・・・・
M16A4

まぁ前に散々紹介してますが、マルイのM16A2にメタフレを組んで、バックアップサイトとACOGドットを乗っけてます。
結構満足してるんですが、まー中にはノーマルハンドガードのA4に光学機器?プププッって方も大勢いらっしゃる事でしょう・・・・
当分のメインウェポンです。
TW5A4

トレーニングウェポンのMP5A4です。
とりあえず実銃用のライトハンドガードを付けたいな~と。
高いんで中々手が付けられないんですけどね、室内でのメインウェポン。
MP5SD5

マルイ製のMP5SD5です。
最近買ったばっかりでマガジンが無くて使えないんですが、性能は上々です。
野外でアサルトやリコンをやる時に使いたいなーと、M16A4は長くて重いんですが、こっちは恐ろしく軽いです。
MP5SD2

JAC製の「リキッドチャージ式」固定ガスガンです。
普通に動きます、っていうかJACのって普通外部ソースなんじゃ・・・・
UMP.45

ダブルイーグル製(外国)の電動です。
あわよくば野外で使いたいのですが、バレルとパッキンをマルイに変えるも気密が取れていないのか初速が出ません。
マガジンのキャパシティも多いし弾道も悪くないんでなんとか近い内に使える様にしたいです。
SIG P228

大分前にサバゲーしていた仲間から委託されたエアコキなんですが、6年位完全に連絡取ってません。
因みに弾がやや右側に逸れます、撃てる事には撃てるのですが。
1911カスタム(MEU)

今の所、サイドアームと言えばコイツです。
マルイ製なので動作も弾道もバッチリですね。
グリップを実物のパックマイヤーと交換してあります。
USP.40

マルイのエアコキを塗装した物です。
一応ですがホワイトドットも入ってます、偶にバックアップとして吊るしてたり。
G26

アリイ製の10歳以上用のエアコキ。
完全にお飾りです、でも偶に家の中で撃つとローパワーで楽しいんですね。
ん~早くマルイの銀玉PPKが欲しいナァ。
と言う訳で電動4丁、ガス2丁、エアコキ3丁です、前に色んな記事で色んな銃を出してたんで
「おろろろろ?これだけしか持って無いの?」って思う方もいらっしゃいますでしょう。
どーにも売り買いが多いのでこんな感じなのです、学生なんでお金が常にランニングローですね。
と、まぁ簡単な記事でしたが、お付き合い有難う御座いました。
来月はサバゲーやらBB弾やらマガジンやらで何も本体は買えないかな~。
それでは、良いネタを思い付く事を願って、さようなら、また次回お会いしましょう。
2009年05月14日
マルイ、気ガ狂うの巻!今日のアイツは本気で狂ってる。
どうも、東京マルイの発狂ぶりに翻弄されまくりのHKです。
ミリブロではマルイの新製品がぞくぞくと紹介されてるので個人的な意見を含めてまとめをしたいと思います。
勿論北海道からホビーショウなんて行くのは無理なので画像は例に倣い無断転載となります、一応引用元のURLはのっけますが。
もっと詳しい内容を知りたい方はミリブロ公式に回るか、各ショップの記事をご覧下さい。
まだ発表を見てない人に言いますが、今回は新製品が乱発されてて、マジでマルイさんが発狂してます、財布の口を接着してご覧下さい。
転載元
http://news.militaryblog.jp/
っていうかミリブロの文字消さなければ転載おkって書いてあるんで全然問題無いんですが。
とりあえず一発目。
L96AWS

まーやってくれました、の一言です。
VSRでの新製品が出ちゃいました、素晴らしい、マストバイ!
前々からマルゼンのでも品切れだったODを出してくれるようなので予約決定ですね。
価格は「定価」で29800円値段も恐ろしい事になってます。

値段も去る事ながら、金属パーツも多用されています。
マガジンの位置もリアルポジションで、給弾も1発毎に行うようです。
最初からバイボット用のアダプターが付いちゃってるのも凄いですね、本当に3万を切って発売されるか心配な物です。
これは発売直後にフィールドがL96で溢れかえること間違いなし!ww予約しないと品切れも間違い無しのナイスチョイスです。
今夏発売予定、予約開始してる店を見つけたら即予約だ!

・・・・なにしてくれるんですか・・・マルイさん・・・・
なんとAK74のバリエでAK102とAKS74の発売です。
AKS74Uを買おうかどうか迷っていたというのになんという攻撃的な製品なんだ。
AK102って所がヤバいです、欲しいです、AKS74Uより欲しいです、欲しいです。
8月発売予定、4万9800円

なんかレールもついちゃってますし、フラッシュハイダーもカスタムタイプです、後は好きな物を付けるだけ~、そんな感じです。

しかも5.56mmのマガジンを新規に制作する程の気合の入り様、どうなってるんスか。
っていうかどうしちゃったの?マルイさん!
お次はhttp://lagunshop.militaryblog.jp/e66891.html(LAガンショップさん)からの転載です。
例に倣って画像にLAガンショップの文字が刻まれてます、無断転載ゴメンナサイ。

前々から予告されていたFN57です。
これでマルシンは泣き目を見ますね、マルイに57出されちゃったらもう・・・・・
マガジンが大きい上に新型エンジンなので相当ブローバックが強いっぽいです。
アウターバレルは金属製だとか、実銃用アクセサリーに完全対応らしいです。
57のCQCホルスターなんてそうそう手に入る物じゃないと思いますがね・・・・・
自分も欲しいんですが、熱望って程では無いので今回はスルー、PX4を待ちます。
7月発売予定、15800円。

M933コマンド、TANカラー、スタンダード電動ガン
いやー、欲しいですね、素で使いたいです、ドット乗っけるだけで十分ですね、これは。
なんつー良い所を付いてくるんでしょう、ゲームウェポンにはピッタリです。
実質CQB-Rみたいなもんですし、ひっじょーに欲しいです、限定品みたいなんでちょっと優先順位を変えないとなりませんね。
6月発売予定、34600円。

VSR-10のOD、TANカラーバージョン
これも限定品ヴァリエーションライン(プレミアム限定品)だそうです。
どうやら今回は限定品を乱発しているようで、オマケにダミーカートまで付きます。
両者6月発売、プロ砂が19800円、Gスペックが25800円。
ん~個人的には微妙かな~と言った感じでしょうか、少数生産でL96が出るまでに売り切る・・そんな感じ?

M9のデュアルトーン×2
こちらも限定品、なんか微妙な商品です。
こんなん出すならM9A1出せー!コラー!
値段と発売時期がありませんが、おそらく6月でしょう。

P226のデュアルトーン×2
これまた微妙な限定商品です。
個人的にはどう見てもノーマルの方が素敵に見えるのですが・・・・う~ん。
8月発売予定、16000円。

ハイキャパのシルバーバジョン
これは限定品ではなく通常販売品のようです。
う~ん、これを出すのならM1911A1のシルバーの方が良かったような。
7月発売予定 14800円。

デザートウオーリアー4.3
!!!と言った感じの商品ですが、よく見るとスライドがハイキャパ4.3・・・・・フレームは言う事無しなんですが。
でも格好良くて悪くない製品だと思います、TANカラーのスライドや灰のトリガー類が素晴らしい。ハイキャパと違って厨臭く無いし。
アンダーマウントもついてるし、ちょっと欲しいな~とか思っちゃったりします。
発売時期、価格未定。

グロック17カスタム TAN・OD
これまた素晴らしいカスタム製品を出してきました、スライドホール、サムレスト、カスタムマグェル、マグバンパー。
本当なら直ぐにでも飛びつきたいのですが・・・・
これ、右利き専用なのよね。
そして僕左利き。
普通のグロックかM9A1、PX4が出るまで9mmピストルはお預けかもしれません・・・・
価格、発売時期未定、でも欲しい。

ステンレスパイソン、各インチ
ノーマルは塗装がダサくてプラスチック感丸出しだったのですが、ステンレス加工による事で見違えりました。
なんか良く分かりませんが滅茶苦茶格好良く見えます、2インチをサイドアーム又はバックアップとして購入してもいいかも・・?
8月発売予定、13800円、低価格ですね。

デザートイーグル10in&PX4
ようやっとDE10inが発売となります、企画落ちかな~とか思ってたんですが。
6月発売予定、16800円。
Px4は未だにモックアップです・・・変なのばっかり出して何でこんな売れそうなピストル放置しとくの・・・・?

バッテリーケース&RAS
RASは恐らく新型M4用の物でしょう、っていうかSOPMODのかなぁ?
バッテリーケースは既に他社から出ているので値段に期待。
そして新ジャンル商品
その名も(ジャカジャカジャカジャジャカ・・・・・・)
ジャーン!
ニュー銀ダンエアガン!!!111!

なんと10歳以上用でもなければモデルガンでもなく、練習用のゴムでもなくなんと7歳以上を対象とした銀球鉄砲です。
っていうかニュー銀球までは分かるんですが、エアガンって付いてるのは一体・・・・インナーバレルとチェンバー、HOP搭載とかかな?wwww
しかしモデルの選定が中々ニクイ!PPKとG26です。
ダブルアクションで0.12弾(しかもミニ電とは別の専用弾)を飛ばす銀球鉄砲です。
非常に低年齢がターゲットなだけに価格も過去に例を見ないまでに低価格。

本体価格は950円、カラーリングは各種3つとなっております。
PPKが滅茶苦茶な色をしているのに何故か良い感じに映ります。
・・・・グロックはトリガーがちょっと残念ですね。
5mで5センチの的に当てる!
これは凄い事なのか・・・?確かに銀球がちゃんと飛ぶのは凄い、流石はマルイだなぁ・・・・・
とか考えてたらアイツが浮かんだ、そう・・・・WAのM9と同等の性能じゃないか・・・凄い、凄すぎるぜ!!!
マストバイ!!!!!!!!!!!@q@

専用「カスタム」BB弾は1箱100円、お菓子感覚です、でもバイオBBと違って食べられません(笑)
銀球だけに銀色の混じり気のある色をしていますが、ミニ電、10歳以上用の弾とどう違いが・・・・・100円で小さい子でも買えるのが狙いなのか。

なんとBBローダーまで発売されちゃいます、しかも250円、マストバイ!!!@q@
これまで子供に買わせようと言うのか、250円なのか!お菓子感覚なのかー!!!!!
何気にちゃーんとゴーグル(値段、発売は不明)まで用意してある始末、流石はみんなのお手本、マルイさんである。

なんと・・・割り箸ではなくマガジンがフルサイズなのであーる!!!!!!!!!
18歳以上用、旧型エアコッキングのM92Fでさえ割り箸だったと言うのに(筆者が最初に手にしたエアガン、友達にあげてしまった、今思えば非常に史料価値のある物だったと思う、っていうかP08より珍しいんじゃないか、勿体無い事をしてしまったorz)
今じゃ7歳、7歳がフルサイズマガジンの銃を持てる!!!素晴らしい!流石は21世紀!!ドラ○もん!!!!
いや、本気で感動です。
何気にこれは発売次第キッズか山田電気に買いに走りたい物です。
どうにも発売時期が書いて無いのですが、直ぐにでも発売するのか、はたまた暫くは調整なのか・・・・?
でもパッケージングされてるのが大量に展示されてて5mで当る!なんて書いてあるのだから遅くとも来月には発売してる筈。
何気に一番ワクワクしてる商品かもしれない、L96やAK102があるっていうのに、とんでもない話だ。
青島の1911やアリイのG26と比較してみたり・・・・ウ~ん・・・・・・・・・・・・・・ マスト! バイ! @q@
ぶっちゃけ黒じゃなくて変なカラーリングなのが余計にそそる、頭脳は子供!体も子供!その名は!えっちけいごーさん!
誰か発売日教えて下さい、マジで、キッズの店員さんに恥ずかし気もなく聞いてみようか、堂々と。
今回はこんな感じで終了です。
マルイの新製品、数えて見ると23丁・・・・・?
本当に今回のマルイは気合が入ってるを通り越してキチガイになってます。
巷でエアガン、サバゲーブームが起こっているのかと錯覚してしまう程の新製品の数です。
なんとも嬉しく、楽しく、愉快な話であります、まだまだこの業界の未来は明るいぞ!(急な警察の規制を除く、しかし規制いく)
っていうかこの気合はもしかして日本人エアガン洗脳作戦なのではないだろうか。
まだ小さい無垢な子供に7歳以上用を握らせる、カラーリングや威力的にも親御さんは何の抵抗も無く買う
↓
やがて小学生になり10歳用エアコキを握る、いきなり電ブロもあり、親御さんは「まぁ男の子だから仕方が無いわね」と7歳以上用で薄れた警戒心で許してしまう
↓
電動ガンボーイズを買う、威力は一緒だしリーズナブル
↓
10歳以上用のガスブロに手を出す、18歳以上用の電ガン、ガスブロに興味を持つ(もしくは最初から)
↓
反抗期で勝手に買う、もしくはいい年。
↓
一人のサバゲーマーが完成
マルイの日本エアガン洗脳作戦の構図が見えてきたぞ・・・・@q@
ピンポーン
ん?お客さんだ、じゃあ応対しなきゃいけないんで今回はここまでで、シーユーレイター!
おまけ

箱だけは残ってるんです、箱だけは。
ミリブロではマルイの新製品がぞくぞくと紹介されてるので個人的な意見を含めてまとめをしたいと思います。
勿論北海道からホビーショウなんて行くのは無理なので画像は例に倣い無断転載となります、一応引用元のURLはのっけますが。
もっと詳しい内容を知りたい方はミリブロ公式に回るか、各ショップの記事をご覧下さい。
まだ発表を見てない人に言いますが、今回は新製品が乱発されてて、マジでマルイさんが発狂してます、財布の口を接着してご覧下さい。
転載元
http://news.militaryblog.jp/
っていうかミリブロの文字消さなければ転載おkって書いてあるんで全然問題無いんですが。
とりあえず一発目。
L96AWS

まーやってくれました、の一言です。
VSRでの新製品が出ちゃいました、素晴らしい、マストバイ!
前々からマルゼンのでも品切れだったODを出してくれるようなので予約決定ですね。
価格は「定価」で29800円値段も恐ろしい事になってます。

値段も去る事ながら、金属パーツも多用されています。
マガジンの位置もリアルポジションで、給弾も1発毎に行うようです。
最初からバイボット用のアダプターが付いちゃってるのも凄いですね、本当に3万を切って発売されるか心配な物です。
これは発売直後にフィールドがL96で溢れかえること間違いなし!ww予約しないと品切れも間違い無しのナイスチョイスです。
今夏発売予定、予約開始してる店を見つけたら即予約だ!

・・・・なにしてくれるんですか・・・マルイさん・・・・
なんとAK74のバリエでAK102とAKS74の発売です。
AKS74Uを買おうかどうか迷っていたというのになんという攻撃的な製品なんだ。
AK102って所がヤバいです、欲しいです、AKS74Uより欲しいです、欲しいです。
8月発売予定、4万9800円

なんかレールもついちゃってますし、フラッシュハイダーもカスタムタイプです、後は好きな物を付けるだけ~、そんな感じです。

しかも5.56mmのマガジンを新規に制作する程の気合の入り様、どうなってるんスか。
っていうかどうしちゃったの?マルイさん!
お次はhttp://lagunshop.militaryblog.jp/e66891.html(LAガンショップさん)からの転載です。
例に倣って画像にLAガンショップの文字が刻まれてます、無断転載ゴメンナサイ。

前々から予告されていたFN57です。
これでマルシンは泣き目を見ますね、マルイに57出されちゃったらもう・・・・・
マガジンが大きい上に新型エンジンなので相当ブローバックが強いっぽいです。
アウターバレルは金属製だとか、実銃用アクセサリーに完全対応らしいです。
57のCQCホルスターなんてそうそう手に入る物じゃないと思いますがね・・・・・
自分も欲しいんですが、熱望って程では無いので今回はスルー、PX4を待ちます。
7月発売予定、15800円。

M933コマンド、TANカラー、スタンダード電動ガン
いやー、欲しいですね、素で使いたいです、ドット乗っけるだけで十分ですね、これは。
なんつー良い所を付いてくるんでしょう、ゲームウェポンにはピッタリです。
実質CQB-Rみたいなもんですし、ひっじょーに欲しいです、限定品みたいなんでちょっと優先順位を変えないとなりませんね。
6月発売予定、34600円。

VSR-10のOD、TANカラーバージョン
これも限定品ヴァリエーションライン(プレミアム限定品)だそうです。
どうやら今回は限定品を乱発しているようで、オマケにダミーカートまで付きます。
両者6月発売、プロ砂が19800円、Gスペックが25800円。
ん~個人的には微妙かな~と言った感じでしょうか、少数生産でL96が出るまでに売り切る・・そんな感じ?

M9のデュアルトーン×2
こちらも限定品、なんか微妙な商品です。
こんなん出すならM9A1出せー!コラー!
値段と発売時期がありませんが、おそらく6月でしょう。

P226のデュアルトーン×2
これまた微妙な限定商品です。
個人的にはどう見てもノーマルの方が素敵に見えるのですが・・・・う~ん。
8月発売予定、16000円。

ハイキャパのシルバーバジョン
これは限定品ではなく通常販売品のようです。
う~ん、これを出すのならM1911A1のシルバーの方が良かったような。
7月発売予定 14800円。

デザートウオーリアー4.3
!!!と言った感じの商品ですが、よく見るとスライドがハイキャパ4.3・・・・・フレームは言う事無しなんですが。
でも格好良くて悪くない製品だと思います、TANカラーのスライドや灰のトリガー類が素晴らしい。ハイキャパと違って厨臭く無いし。
アンダーマウントもついてるし、ちょっと欲しいな~とか思っちゃったりします。
発売時期、価格未定。

グロック17カスタム TAN・OD
これまた素晴らしいカスタム製品を出してきました、スライドホール、サムレスト、カスタムマグェル、マグバンパー。
本当なら直ぐにでも飛びつきたいのですが・・・・
これ、右利き専用なのよね。
そして僕左利き。
普通のグロックかM9A1、PX4が出るまで9mmピストルはお預けかもしれません・・・・
価格、発売時期未定、でも欲しい。

ステンレスパイソン、各インチ
ノーマルは塗装がダサくてプラスチック感丸出しだったのですが、ステンレス加工による事で見違えりました。
なんか良く分かりませんが滅茶苦茶格好良く見えます、2インチをサイドアーム又はバックアップとして購入してもいいかも・・?
8月発売予定、13800円、低価格ですね。

デザートイーグル10in&PX4
ようやっとDE10inが発売となります、企画落ちかな~とか思ってたんですが。
6月発売予定、16800円。
Px4は未だにモックアップです・・・変なのばっかり出して何でこんな売れそうなピストル放置しとくの・・・・?

バッテリーケース&RAS
RASは恐らく新型M4用の物でしょう、っていうかSOPMODのかなぁ?
バッテリーケースは既に他社から出ているので値段に期待。
そして新ジャンル商品
その名も(ジャカジャカジャカジャジャカ・・・・・・)
ジャーン!
ニュー銀ダンエアガン!!!111!

なんと10歳以上用でもなければモデルガンでもなく、練習用のゴムでもなくなんと7歳以上を対象とした銀球鉄砲です。
っていうかニュー銀球までは分かるんですが、エアガンって付いてるのは一体・・・・インナーバレルとチェンバー、HOP搭載とかかな?wwww
しかしモデルの選定が中々ニクイ!PPKとG26です。
ダブルアクションで0.12弾(しかもミニ電とは別の専用弾)を飛ばす銀球鉄砲です。
非常に低年齢がターゲットなだけに価格も過去に例を見ないまでに低価格。

本体価格は950円、カラーリングは各種3つとなっております。
PPKが滅茶苦茶な色をしているのに何故か良い感じに映ります。
・・・・グロックはトリガーがちょっと残念ですね。
5mで5センチの的に当てる!
これは凄い事なのか・・・?確かに銀球がちゃんと飛ぶのは凄い、流石はマルイだなぁ・・・・・
とか考えてたらアイツが浮かんだ、そう・・・・WAのM9と同等の性能じゃないか・・・凄い、凄すぎるぜ!!!
マストバイ!!!!!!!!!!!@q@

専用「カスタム」BB弾は1箱100円、お菓子感覚です、でもバイオBBと違って食べられません(笑)
銀球だけに銀色の混じり気のある色をしていますが、ミニ電、10歳以上用の弾とどう違いが・・・・・100円で小さい子でも買えるのが狙いなのか。

なんとBBローダーまで発売されちゃいます、しかも250円、マストバイ!!!@q@
これまで子供に買わせようと言うのか、250円なのか!お菓子感覚なのかー!!!!!
何気にちゃーんとゴーグル(値段、発売は不明)まで用意してある始末、流石はみんなのお手本、マルイさんである。

なんと・・・割り箸ではなくマガジンがフルサイズなのであーる!!!!!!!!!
18歳以上用、旧型エアコッキングのM92Fでさえ割り箸だったと言うのに(筆者が最初に手にしたエアガン、友達にあげてしまった、今思えば非常に史料価値のある物だったと思う、っていうかP08より珍しいんじゃないか、勿体無い事をしてしまったorz)
今じゃ7歳、7歳がフルサイズマガジンの銃を持てる!!!素晴らしい!流石は21世紀!!ドラ○もん!!!!
いや、本気で感動です。
何気にこれは発売次第キッズか山田電気に買いに走りたい物です。
どうにも発売時期が書いて無いのですが、直ぐにでも発売するのか、はたまた暫くは調整なのか・・・・?
でもパッケージングされてるのが大量に展示されてて5mで当る!なんて書いてあるのだから遅くとも来月には発売してる筈。
何気に一番ワクワクしてる商品かもしれない、L96やAK102があるっていうのに、とんでもない話だ。
青島の1911やアリイのG26と比較してみたり・・・・ウ~ん・・・・・・・・・・・・・・ マスト! バイ! @q@
ぶっちゃけ黒じゃなくて変なカラーリングなのが余計にそそる、頭脳は子供!体も子供!その名は!えっちけいごーさん!
誰か発売日教えて下さい、マジで、キッズの店員さんに恥ずかし気もなく聞いてみようか、堂々と。
今回はこんな感じで終了です。
マルイの新製品、数えて見ると23丁・・・・・?
本当に今回のマルイは気合が入ってるを通り越してキチガイになってます。
巷でエアガン、サバゲーブームが起こっているのかと錯覚してしまう程の新製品の数です。
なんとも嬉しく、楽しく、愉快な話であります、まだまだこの業界の未来は明るいぞ!(急な警察の規制を除く、しかし規制いく)
っていうかこの気合はもしかして日本人エアガン洗脳作戦なのではないだろうか。
まだ小さい無垢な子供に7歳以上用を握らせる、カラーリングや威力的にも親御さんは何の抵抗も無く買う
↓
やがて小学生になり10歳用エアコキを握る、いきなり電ブロもあり、親御さんは「まぁ男の子だから仕方が無いわね」と7歳以上用で薄れた警戒心で許してしまう
↓
電動ガンボーイズを買う、威力は一緒だしリーズナブル
↓
10歳以上用のガスブロに手を出す、18歳以上用の電ガン、ガスブロに興味を持つ(もしくは最初から)
↓
反抗期で勝手に買う、もしくはいい年。
↓
一人のサバゲーマーが完成
マルイの日本エアガン洗脳作戦の構図が見えてきたぞ・・・・@q@
ピンポーン
ん?お客さんだ、じゃあ応対しなきゃいけないんで今回はここまでで、シーユーレイター!
おまけ

箱だけは残ってるんです、箱だけは。
2009年05月14日
MP5SD5 分解編
昨日買ったSD5、外で試射してみるセミ、フルの射撃開始時にどうも2発動時発射になってしまうのでとりあえず分解してみる事にしました。
不覚な事に写真をあんまり撮っていない上にサイズが小さいです、そろそろカメラなんとかしないとマズいですね。
最近撮った筈の写真が何故か保存されていなかったりしますし・・・・・

写真は分解前のマルイ製SD5とJAC製の固定ガスガン(しかもリキッドチャージwww)のSD2です。
今回は写真の撮り忘れ、紛失ばかりだったのでとりあえず載せておきます。
ぶっちゃけプラの質感除いたらそっくりで、両方とも非常に軽いです、これ持った後だとフルメタの16が重く感じられます。
ちょうどいい重さだなーとか思ってたんですが、軽いの持っちゃうとすごく重く感じられますね、まともに狙い付けれるのか心配な位にwww
以前に友人のMP5RASを分解をした事があるので躊躇い無くバラしていきます。

サイズちっちゃいですねーorz
ここまでは単純に螺子を外してバラすだけなんですが、やっぱりMP5自体が古い電動ガンなんでかなりパーツ、螺子が多いです。
この段階で既にこんな感じですよ、まだ本体(フレーム)に手を付けてないっていうのにwww最近の16系列とは偉い差だなぁ・・・・
分解自体は簡単なんですけどね、いわいる面倒くさいって奴です、あんまり螺子が多いんで無くしそうで怖いんですよ。

で、グリップをバラすとなんと・・・・過去の遺物が出てまいりました、EG560ですよ・・・・
自分、EG700とEG1000しか見た事無かったんで現物を見るのは初めてでした、丸いのね・・・・衝撃を受けました。
そんなにサイクルは悪くなかったんでEG700なのかな~とか思ってたんですけど、っていうかSDって最初から700なんじゃなかったのかって。
現行とは違う太いトリガーを見た時点でなんとなく分かってはいたのですが・・・・・マルイのMP5系列はマイナーチェンジがすごく多いから把握しきるのが大変です。
そしてグリッププレート?(シム調整の芋螺子がついてるあれ)を見て確信しました、これは最初期のMP5SD5だと・・・・
で、出てきたのが写真のEG560です、EG1000に取り替えてやろうかな~とか思いましたがこれ、EG560とEG700&1000とだとプレートが違うんだよね・・・サイクルも悪くないからこれ以上あげる必要も無い(っていうかMP5って多弾の装弾数少ないし)からしばらくは放置です。

で、フレームも明けました、パッカリと。
相当古いんでモナカフレームで、チェンバー外すのにも螺子を取る必要があります。
モナカ帝国万歳・・・・・・今じゃありえない構造ですねー
で、ぜんぜんメカボは綺麗に見える(というか一番古いのにも関わらずあまりフレームの表面がテカってませんでした、まだ塗装がちゃんと残ってるようで・・・・お座敷だったのかな?)んですが、一つ異常を発見しました。
あれ、なにこれ、グリス塗れ塗れじゃん?え?マルイなの?
もう中華ガンバリのグリスの量です、なんとノズルにまでべったりと黄ばんだグリスがついてました。
っていうかこのグリスチェンバーに入れていい物なのか?普通シリコンスプレーじゃねーの?
急いでノズルのグリスとチェンバーのグリスを拭き取ってシリコンスプレーかけて置きました、よくパッキン駄目にならんかったな。
なんかシリンダーの間からもグリスが湧き出てるし・・・・・マルイの初期は中華ガンと同じだったのか?
日本人が作ったからメカボの構造、バリ取りはされてるが、グリスが・・・って感じですかね、中華が少しパワーアップしたような。
写真撮り忘れ、または消失。
パシャパシャやってた記憶があるんですが、なぜか見当たらない。
で、メカボ空けます。
特殊ドライバーが無かったんでマイナスドライバーで無理やり回しました、ドライバーの先欠けちゃたっよ・・・
・・・・はい、UMP以上にグリスだらけです、これは酷い。
本当に日本製の電動か?ってくらいグリスだらけです、給弾不良の原因だと思われるタペットですが、消耗してる感じには見受けられません。
ただグリスがたっぷり、仕方が無いんでとりあえず拭きまくります、適度にグリスが残る程度に拭きます。
グリスの塗り過ぎでタペットプレートを後退させるギアとタペットが滑ってるんじゃないか・・・?って感じだったんでとりあえず拭きます。
パーツに消耗も見当たらないん仕方が無くメカボを閉める事にしました、あんまり使ってないようでグリス以外は健康そのものみたいだったし・・。
仕方が無いからキッズでVer2のタペットプレート買うかなぁ・・・とか思いながらどんどん組上げて行きます。
螺子が多くて不安だったのですが、無事に組み上がりました。
とりあえず自分の下手な分解で動作不良起こしてないか動作の確認取るか・・・と近くの森へ。

ん?あれ?なんか給弾不良直ってね?wwww普通に単発撃ちOKになってる。
組み方か、グリスの問題か分からなかったけどとりあえず直っちゃいました、テヘッwwwww
原因が分からないと言う事は、まぁ、今後再発する可能性があるんで何とも言えないんですが・・・
と、いう訳で分解編はここで終了です。
集団性は16に劣る物の飛びは素晴らしいんで早急に多弾マガジンを用意したい所です。
本編は何時になるか分かりませんが、その時はMP5SD5の外見についてもう少し詳しくやっていきたいと思います。
因みにMP5SD2は今4000円で売りに出してるのでほしい方が居ればどうぞ、モバオクで漁ってみてください。
アカウントが無い人は入札入る前に直接連絡(コメント)くれれば取引しますよー。
それではまた次回、さよーならー
不覚な事に写真をあんまり撮っていない上にサイズが小さいです、そろそろカメラなんとかしないとマズいですね。
最近撮った筈の写真が何故か保存されていなかったりしますし・・・・・
写真は分解前のマルイ製SD5とJAC製の固定ガスガン(しかもリキッドチャージwww)のSD2です。
今回は写真の撮り忘れ、紛失ばかりだったのでとりあえず載せておきます。
ぶっちゃけプラの質感除いたらそっくりで、両方とも非常に軽いです、これ持った後だとフルメタの16が重く感じられます。
ちょうどいい重さだなーとか思ってたんですが、軽いの持っちゃうとすごく重く感じられますね、まともに狙い付けれるのか心配な位にwww
以前に友人のMP5RASを分解をした事があるので躊躇い無くバラしていきます。

サイズちっちゃいですねーorz
ここまでは単純に螺子を外してバラすだけなんですが、やっぱりMP5自体が古い電動ガンなんでかなりパーツ、螺子が多いです。
この段階で既にこんな感じですよ、まだ本体(フレーム)に手を付けてないっていうのにwww最近の16系列とは偉い差だなぁ・・・・
分解自体は簡単なんですけどね、いわいる面倒くさいって奴です、あんまり螺子が多いんで無くしそうで怖いんですよ。

で、グリップをバラすとなんと・・・・過去の遺物が出てまいりました、EG560ですよ・・・・
自分、EG700とEG1000しか見た事無かったんで現物を見るのは初めてでした、丸いのね・・・・衝撃を受けました。
そんなにサイクルは悪くなかったんでEG700なのかな~とか思ってたんですけど、っていうかSDって最初から700なんじゃなかったのかって。
現行とは違う太いトリガーを見た時点でなんとなく分かってはいたのですが・・・・・マルイのMP5系列はマイナーチェンジがすごく多いから把握しきるのが大変です。
そしてグリッププレート?(シム調整の芋螺子がついてるあれ)を見て確信しました、これは最初期のMP5SD5だと・・・・
で、出てきたのが写真のEG560です、EG1000に取り替えてやろうかな~とか思いましたがこれ、EG560とEG700&1000とだとプレートが違うんだよね・・・サイクルも悪くないからこれ以上あげる必要も無い(っていうかMP5って多弾の装弾数少ないし)からしばらくは放置です。

で、フレームも明けました、パッカリと。
相当古いんでモナカフレームで、チェンバー外すのにも螺子を取る必要があります。
モナカ帝国万歳・・・・・・今じゃありえない構造ですねー
で、ぜんぜんメカボは綺麗に見える(というか一番古いのにも関わらずあまりフレームの表面がテカってませんでした、まだ塗装がちゃんと残ってるようで・・・・お座敷だったのかな?)んですが、一つ異常を発見しました。
あれ、なにこれ、グリス塗れ塗れじゃん?え?マルイなの?
もう中華ガンバリのグリスの量です、なんとノズルにまでべったりと黄ばんだグリスがついてました。
っていうかこのグリスチェンバーに入れていい物なのか?普通シリコンスプレーじゃねーの?
急いでノズルのグリスとチェンバーのグリスを拭き取ってシリコンスプレーかけて置きました、よくパッキン駄目にならんかったな。
なんかシリンダーの間からもグリスが湧き出てるし・・・・・マルイの初期は中華ガンと同じだったのか?
日本人が作ったからメカボの構造、バリ取りはされてるが、グリスが・・・って感じですかね、中華が少しパワーアップしたような。
写真撮り忘れ、または消失。
パシャパシャやってた記憶があるんですが、なぜか見当たらない。
で、メカボ空けます。
特殊ドライバーが無かったんでマイナスドライバーで無理やり回しました、ドライバーの先欠けちゃたっよ・・・
・・・・はい、UMP以上にグリスだらけです、これは酷い。
本当に日本製の電動か?ってくらいグリスだらけです、給弾不良の原因だと思われるタペットですが、消耗してる感じには見受けられません。
ただグリスがたっぷり、仕方が無いんでとりあえず拭きまくります、適度にグリスが残る程度に拭きます。
グリスの塗り過ぎでタペットプレートを後退させるギアとタペットが滑ってるんじゃないか・・・?って感じだったんでとりあえず拭きます。
パーツに消耗も見当たらないん仕方が無くメカボを閉める事にしました、あんまり使ってないようでグリス以外は健康そのものみたいだったし・・。
仕方が無いからキッズでVer2のタペットプレート買うかなぁ・・・とか思いながらどんどん組上げて行きます。
螺子が多くて不安だったのですが、無事に組み上がりました。
とりあえず自分の下手な分解で動作不良起こしてないか動作の確認取るか・・・と近くの森へ。
ん?あれ?なんか給弾不良直ってね?wwww普通に単発撃ちOKになってる。
組み方か、グリスの問題か分からなかったけどとりあえず直っちゃいました、テヘッwwwww
原因が分からないと言う事は、まぁ、今後再発する可能性があるんで何とも言えないんですが・・・
と、いう訳で分解編はここで終了です。
集団性は16に劣る物の飛びは素晴らしいんで早急に多弾マガジンを用意したい所です。
本編は何時になるか分かりませんが、その時はMP5SD5の外見についてもう少し詳しくやっていきたいと思います。
因みにMP5SD2は今4000円で売りに出してるのでほしい方が居ればどうぞ、モバオクで漁ってみてください。
アカウントが無い人は入札入る前に直接連絡(コメント)くれれば取引しますよー。
それではまた次回、さよーならー
2009年05月13日
今日買った物とか。
はい、今回は非常に短い記事になります。
今日は万代でマルイのMP5SD5を購入してきました。

6280円の特価なのでついつい買ってきてしまいましたが・・・・
なんと一番最初のバージョンでした。
2発同時に出ちゃうんでバラしたらEG560とかいう過去の遺物が・・・・
サイクルはそこそこだったんですけどね・・・・・とりあえず2発給弾は直りました。

しかしまさか本当に初期バージョンだなんて思いもしませんでした。
でもこれ、凄くよく飛びます、命中精度はM16A4に劣りますが飛距離はM16A4より長いです。
こりゃいわいるアタリ固体だったかも・・・・・?
あと、ACUのヘルメットが1100円で落札出来ましたwwwwwまさかこんな値段でwww出品者に悪いわwwww

とまぁ今回はインプレだけ省いて購入報告だけにします。
毎日更新するって決めたのでとりあえず更新だけでもしておきます。
ひっじょーに短くて、手抜きで申し訳無いですけど今日はココまでです。
では、また明日。
今日は万代でマルイのMP5SD5を購入してきました。

6280円の特価なのでついつい買ってきてしまいましたが・・・・
なんと一番最初のバージョンでした。
2発同時に出ちゃうんでバラしたらEG560とかいう過去の遺物が・・・・
サイクルはそこそこだったんですけどね・・・・・とりあえず2発給弾は直りました。

しかしまさか本当に初期バージョンだなんて思いもしませんでした。
でもこれ、凄くよく飛びます、命中精度はM16A4に劣りますが飛距離はM16A4より長いです。
こりゃいわいるアタリ固体だったかも・・・・・?
あと、ACUのヘルメットが1100円で落札出来ましたwwwwwまさかこんな値段でwww出品者に悪いわwwww

とまぁ今回はインプレだけ省いて購入報告だけにします。
毎日更新するって決めたのでとりあえず更新だけでもしておきます。
ひっじょーに短くて、手抜きで申し訳無いですけど今日はココまでです。
では、また明日。
2009年05月12日
最近のミリタリ関連のメディアとか
急いで適当なネタを用意しているHKです、こんばんわ、こんにちは、グーテンモニゲン
とりあえず一発目はこれ、Cat Shit One The Animated Series
同じサークル内のリーダーに教えてもらったのですが、もう動画を見た瞬間惚れ惚れいたしました。
銃声や動きなんかもすばらしく、3Dアニメ化して正解だと思います、自分、その当時は原作を読んでなかったので
0~3、80’sの1巻を入手して読み漁りました、非常に面白いですね(おそらく一般受けはしないと思われますが)、自分の観点からすると非常に面白かったです。
資金の問題(1冊1000円前後するので)5冊までしか買えませんでしたが、その内に2巻も入手したいと思います。
個人的には80’sの方が好きです、もちろんベトナム編もすばらしいですが。
どうやら原作と設定が違うようで民間軍事会社に所属するパッキーらの物語になるようですが、媒体は今の所不明です。
シリーズ、と明記されてるからには通常のアニメか、OVA、映画なのでしょうが、ぶっちゃけ12話も作ってたら資金的に無理があると思われるのでおそらく映画か長いOVAなんじゃないかと思います。
どちらにしろ今後の動向が見逃せない作品です、劇場で公開されると決まれば真っ先に見に行きたいと思います。
それにしても動きが素晴らしいですね、メインからサイドアームへの切り替えなんかは自然な動きにもかかわらず恐ろしい早さです。
次にですが、どうやら日本での発売が決まったらしい
Operation Flashpoint 2: Dragon Rising
コンソールは360、PS3のようです、リアル系で有名なOFPの正式な続編となります。
これはイメージビデオですが、元のOFPと比べると非常に激しいイメージとなっています。
自分はPCが低スペックなのでこれは家庭用ゲーム機でプレイしたいと思います。
日本語版は吹き替えとなっている(コンソールの語源を変換すれば英語でもプレイ可能?AC6のように切り替えができればよりベターだと思います)らしいです、FPSゲームの吹き替えはあんまり良い印象は無いのですが、さて、棒読みになるか、熱演になるか。
これはゲームプレイ動画、ArmAと同じような質感に仕上がっているようです、継ぎ接ぎな台詞も引き継がれています。
日本でローカライズされると言う事で非常に楽しみな一本となっております、これでコープや対戦が出来れば恐ろしく楽しい事になるでしょう。
今秋に発売予定らしいですが、そんなに早くプレイ出来るなんてとても信じられませんね。
まぁ私の場合、HDMI端子の使える箱○を買う必要があるのですが・・・・セットで出ないかなーwwww
お次はArmA 2
此方は家庭用ゲーム機で発売するーと言う声明はあった様な気がするのですが・・・・
この恐ろしくリアルなインゲームトレイラーを見る感じこのグラフィックを家庭用ゲーム機で再現するのは無理に近いと思われます。
出るとしてL4DやHL2のように大幅に劣化(HL2なんかだとPS3の場合フレームガタ落ちでゲームにならなかったとか)になるのでしょうか、こちらは発売時期も日本での発売も不明なのでどうとも言えませんが、発売しない場合は例に倣って海外版となります。
洋ゲーを販売しているサイトで通信販売で買う事になりますがぶっちゃけ英語が分からないと何をしていいか分からないソフトだから微妙なところです、大学での自分の進歩に期待
・MW2(モダンウォーフェア2)

前回衝撃的なゲームプレイを提供してくれたCOD4:MWですが、もはやかなり製作が進んでいるようです。
タイトルからCODが外れ、別のシリーズとして新しくシリーズ化するようです。
初回の音がメインのトレイラーでは日本語も流れていましたが、なんでも海外の空港なら割と普通の事のようです。
自衛隊なんかが出てくれれば面白い事になっていたんですが、まぁ、難しいでしょうね。
・Call of Duty 7はTreyarchが開発、ベトナムやキューバが舞台?
3、WaWを手がけた所が作るようです。IWはMW2で忙しいのでそれ所では無いのでしょう。
前にはCOD以外でSF物のFPSを作るかも・・・なんて話もありましたし、それも並行して作っている為かもしれません。
・MGS4が360に登場?
前から散々マルチになるだの色々な噂が飛び交っていたMGS4ですが、どうやらE3 2009で発表があるかも~との事。
MGO2には結構お世話になったんでやりやすくフレンドも呼びやすい箱○で出してくれると助かるかもしれません。
まぁー毎度の如く噂されているので信頼度は低いですが。
・MAG(Mass Action Game)
SCEの256人同時プレイが可能(!!)という超大規模FPSです。
ゲームプレイトレイラーが公開されていましたが本当に大規模のようで、銃もAUGやAN94、SIG552等が見掛けられSFではなくどちらかと言えば現代戦に近い感じでしょうか。
・STALKER:call of Priyat

なんとまたまたSTALKERの続編が出るようです、筆者お気に入りのシリーズになってます。
ただPCがショボいんでPCのスペックアップが必要ですが・・・COOPモードの実装はいったいどうなっているのだろうか。
COOPさえあれば神ゲー!なんてのは耳に蛸が出来る位聞いた話です・・・・筆者も熱望しています。
前に次回作はCS機でも出す・・という話があったのですが、どうも見当たりません、諦めてしまったのでしょうか?
このシリーズの初代(という程昔ではありませんが)にはすごくお世話になりました。
素でも十分楽しめるのですが、このゲームはMODが充実していて、MODを導入するだけで本編よりずっと長い
ストーリーが楽しめたり、リアル系のバランスに早代わりし、恐ろしい数の銃器が追加されるようなMODもあります。
完全日本語化MODもあり、ローカライズ(英語版は販売されている)されていないにも関わらず英語が読めなくても楽しむ事が出来ます。
(日本産のMODは最初からセットになっている事もあります。)
もしPCがある程度のスペックを持っていて、STALKERをプレイしていないなら是非プレイすべきです。
今までプレイしたシングルのFPSで一番長く遊びました、というか現在進行形です。
・AoT:The 40th Days
Army of twoの続編で、部隊が上海へ移るようです。
個人的にはイマイチな作品でしたが、続編ではどのようにゲームプレイが改善されているのか楽しみではあります。
・BF1943 マルチコンソール
CS機では6月、PCでは9月のようです。
見た感じはBFBCのMODと言った感じで、リメイクとはちょっと違うかも?
尚価格は15$となっていますが、CS機版は日本で配信されるのでしょうか?
CS機で日本だけ配信が省かれるというのは日常茶飯事なのでとても気になります。
・UBIがゴーストリコンシリーズの最新作の開発を発表したようです。
GRAW、GRAW2と続き続編の発表がなされましたが、GRAW2は正直GRAW1.5と呼ぶべき出来でした。
はたして新作のゴーストリコンはどのようなゲームプレイになるのでしょうか。
ぱっと探してみただけでもこれだけのミリタリーゲームの発売が予定されている事が分かります。
無料FPSしかやった事が無い人はこれを期にちゃんとしたFPSに手をだしてみてはいかがでしょう。
無料FPSでFPSなんて・・・とか思っている人もけっこう多いのではないのでしょうか。
無料系では決して味わえない感動、面白さを味わう事が出来ます。
と言う訳で今回はこれで終了です。
けっこうやっつけな上に急いで作ったんで矛盾や変な所があるかもしれませんが、そこら辺は脳内で変換してやってください。
では次回、バイバーイ
とりあえず一発目はこれ、Cat Shit One The Animated Series
同じサークル内のリーダーに教えてもらったのですが、もう動画を見た瞬間惚れ惚れいたしました。
銃声や動きなんかもすばらしく、3Dアニメ化して正解だと思います、自分、その当時は原作を読んでなかったので
0~3、80’sの1巻を入手して読み漁りました、非常に面白いですね(おそらく一般受けはしないと思われますが)、自分の観点からすると非常に面白かったです。
資金の問題(1冊1000円前後するので)5冊までしか買えませんでしたが、その内に2巻も入手したいと思います。
個人的には80’sの方が好きです、もちろんベトナム編もすばらしいですが。
どうやら原作と設定が違うようで民間軍事会社に所属するパッキーらの物語になるようですが、媒体は今の所不明です。
シリーズ、と明記されてるからには通常のアニメか、OVA、映画なのでしょうが、ぶっちゃけ12話も作ってたら資金的に無理があると思われるのでおそらく映画か長いOVAなんじゃないかと思います。
どちらにしろ今後の動向が見逃せない作品です、劇場で公開されると決まれば真っ先に見に行きたいと思います。
それにしても動きが素晴らしいですね、メインからサイドアームへの切り替えなんかは自然な動きにもかかわらず恐ろしい早さです。
次にですが、どうやら日本での発売が決まったらしい
Operation Flashpoint 2: Dragon Rising
コンソールは360、PS3のようです、リアル系で有名なOFPの正式な続編となります。
これはイメージビデオですが、元のOFPと比べると非常に激しいイメージとなっています。
自分はPCが低スペックなのでこれは家庭用ゲーム機でプレイしたいと思います。
日本語版は吹き替えとなっている(コンソールの語源を変換すれば英語でもプレイ可能?AC6のように切り替えができればよりベターだと思います)らしいです、FPSゲームの吹き替えはあんまり良い印象は無いのですが、さて、棒読みになるか、熱演になるか。
これはゲームプレイ動画、ArmAと同じような質感に仕上がっているようです、継ぎ接ぎな台詞も引き継がれています。
日本でローカライズされると言う事で非常に楽しみな一本となっております、これでコープや対戦が出来れば恐ろしく楽しい事になるでしょう。
今秋に発売予定らしいですが、そんなに早くプレイ出来るなんてとても信じられませんね。
まぁ私の場合、HDMI端子の使える箱○を買う必要があるのですが・・・・セットで出ないかなーwwww
お次はArmA 2
此方は家庭用ゲーム機で発売するーと言う声明はあった様な気がするのですが・・・・
この恐ろしくリアルなインゲームトレイラーを見る感じこのグラフィックを家庭用ゲーム機で再現するのは無理に近いと思われます。
出るとしてL4DやHL2のように大幅に劣化(HL2なんかだとPS3の場合フレームガタ落ちでゲームにならなかったとか)になるのでしょうか、こちらは発売時期も日本での発売も不明なのでどうとも言えませんが、発売しない場合は例に倣って海外版となります。
洋ゲーを販売しているサイトで通信販売で買う事になりますがぶっちゃけ英語が分からないと何をしていいか分からないソフトだから微妙なところです、大学での自分の進歩に期待
・MW2(モダンウォーフェア2)

前回衝撃的なゲームプレイを提供してくれたCOD4:MWですが、もはやかなり製作が進んでいるようです。
タイトルからCODが外れ、別のシリーズとして新しくシリーズ化するようです。
初回の音がメインのトレイラーでは日本語も流れていましたが、なんでも海外の空港なら割と普通の事のようです。
自衛隊なんかが出てくれれば面白い事になっていたんですが、まぁ、難しいでしょうね。
・Call of Duty 7はTreyarchが開発、ベトナムやキューバが舞台?
3、WaWを手がけた所が作るようです。IWはMW2で忙しいのでそれ所では無いのでしょう。
前にはCOD以外でSF物のFPSを作るかも・・・なんて話もありましたし、それも並行して作っている為かもしれません。
・MGS4が360に登場?
前から散々マルチになるだの色々な噂が飛び交っていたMGS4ですが、どうやらE3 2009で発表があるかも~との事。
MGO2には結構お世話になったんでやりやすくフレンドも呼びやすい箱○で出してくれると助かるかもしれません。
まぁー毎度の如く噂されているので信頼度は低いですが。
・MAG(Mass Action Game)
SCEの256人同時プレイが可能(!!)という超大規模FPSです。
ゲームプレイトレイラーが公開されていましたが本当に大規模のようで、銃もAUGやAN94、SIG552等が見掛けられSFではなくどちらかと言えば現代戦に近い感じでしょうか。
・STALKER:call of Priyat

なんとまたまたSTALKERの続編が出るようです、筆者お気に入りのシリーズになってます。
ただPCがショボいんでPCのスペックアップが必要ですが・・・COOPモードの実装はいったいどうなっているのだろうか。
COOPさえあれば神ゲー!なんてのは耳に蛸が出来る位聞いた話です・・・・筆者も熱望しています。
前に次回作はCS機でも出す・・という話があったのですが、どうも見当たりません、諦めてしまったのでしょうか?
このシリーズの初代(という程昔ではありませんが)にはすごくお世話になりました。
素でも十分楽しめるのですが、このゲームはMODが充実していて、MODを導入するだけで本編よりずっと長い
ストーリーが楽しめたり、リアル系のバランスに早代わりし、恐ろしい数の銃器が追加されるようなMODもあります。
完全日本語化MODもあり、ローカライズ(英語版は販売されている)されていないにも関わらず英語が読めなくても楽しむ事が出来ます。
(日本産のMODは最初からセットになっている事もあります。)
もしPCがある程度のスペックを持っていて、STALKERをプレイしていないなら是非プレイすべきです。
今までプレイしたシングルのFPSで一番長く遊びました、というか現在進行形です。
・AoT:The 40th Days
Army of twoの続編で、部隊が上海へ移るようです。
個人的にはイマイチな作品でしたが、続編ではどのようにゲームプレイが改善されているのか楽しみではあります。
・BF1943 マルチコンソール
CS機では6月、PCでは9月のようです。
見た感じはBFBCのMODと言った感じで、リメイクとはちょっと違うかも?
尚価格は15$となっていますが、CS機版は日本で配信されるのでしょうか?
CS機で日本だけ配信が省かれるというのは日常茶飯事なのでとても気になります。
・UBIがゴーストリコンシリーズの最新作の開発を発表したようです。
GRAW、GRAW2と続き続編の発表がなされましたが、GRAW2は正直GRAW1.5と呼ぶべき出来でした。
はたして新作のゴーストリコンはどのようなゲームプレイになるのでしょうか。
ぱっと探してみただけでもこれだけのミリタリーゲームの発売が予定されている事が分かります。
無料FPSしかやった事が無い人はこれを期にちゃんとしたFPSに手をだしてみてはいかがでしょう。
無料FPSでFPSなんて・・・とか思っている人もけっこう多いのではないのでしょうか。
無料系では決して味わえない感動、面白さを味わう事が出来ます。
と言う訳で今回はこれで終了です。
けっこうやっつけな上に急いで作ったんで矛盾や変な所があるかもしれませんが、そこら辺は脳内で変換してやってください。
では次回、バイバーイ
2009年05月11日
出来ないなら最初から・・・って言われた事ありませんか

※サムネ用&今回無駄に撮っちゃった写真
ぶっちゃけ今回の最初の写真がサムネになると何がなんだか分からないと思う。
見た目は大事ダヨネ
こんばんは、こんにちは、グラシアス(バームクウーヘン?)「パーツさえあれば」メカボ位は組めるHKです。
今回の肝はパーツさえあれば、と言う所ですね。
昨日(5月10日)に友人からSIG552を組み立ててくれって事でメカボが完全にバラバラになってる状態でSIG君が持ち込まれました。

前回初速をキッズのレギュレーションに合わせようとしたらノズルがタペットプレートに填ってなかったようできちんと撃てませんでした。
そんで俺が今度直してやるよ~って事でその日は時間が無かったんで諦めたんですが、どうやら本人は自分でバラしたかったらしく自分で分解、俺には自分でバラしたから良いよ、みたいな事を言ってたんですが見事に組み立てれなかったようです。
そして最近その事を思い出し、どうなった?って聞いたらこの(上の写真の)有様でした、2ヶ月位放置プレーだったみたいです。
本人曰く「全てパーツが揃ってるからダイジョブダイジョブー」だそうですが・・・・・

とりあえず100均の工具箱に入ってるパーツを通常通りに組んでいきます。
なんかグリスが汚い気もしますが、たぶん気のせいです、1ヶ月どういう状態で放置されてたかなんて(後述べ)知りません。

とりあえず前回と同じミスが無い様ちゃんとプレートにノズルが填ってるのを確認し、組み立てて行きます。
シリンダーの方のグリスはちゃんとしてたような気がします、ちゃんと見てませんが。
とりあえずパーツは今の所全て揃ってるみたいなのでスルスルと組みあがっていきます。

とりあえずこんな感じ・・・・・?
トリガーは閉める時に嵌める主義(閉める前に嵌めようとすると何時間も掛ったり、します・・・トリガースプリング硬いデス・・・)なんで画像にはまだ映ってません。
でもやっぱり日本製、というかマルイ製のメカボは素直で良いです、JGのG36を組んだ時には逆転防止ラッチに何度も泣かされた記憶が・・・もはやトラウマの領域です。

で、難なくメカボも閉じる事が出来、とりあえずネジを締めます。

SIG552はフレームではなくメカボの方にセレクターのパーツが付いているようで組み立てがやや面倒です。
最初はどこがどのパーツだったか思い出すのにラグがありました、人の銃だしSIG552なんてあんまりバラす機会無いぞ・・・
思い出してからはスムーズだったんでここも特に問題は無し。

よしっ、フレームにメカボが填ったぞ!次はバレルバレ・・・・・・
あ~ん?バレルが填らないぞ、キツキツだぞ!・・・・・・あ~やっちまった。
そういえばSIG552はバレルを先に嵌めないとダメだったんだ。
前回も何度も繰り返しこのミスを犯したような、学習しないね、俺。

とりあえず先にバレル嵌めて、フレームを組みます。
SIG552はちょっと配線の取りまわしが面倒で、何度かフレームを前後させました。
とりあえず配線を何とか中へおいやり、モーターに繋いで動作を確認した所問題なし、通常に回転します。

とりあえずココまで来ました。
もう後はグリップしめてモーター閉めて、シム調整するだけですね。
そろそろ気が緩んで外で試射する事を考え始めた矢先でした・・・・・

あり?グリップのネジ入れる所が無いんだけど・・・・・・?
っていうかここに入る筈のネジもスカスカだし・・・・明らかにパーツ無くね?
本人に問いただすも「パーツは全部揃ってる筈だ、違うところのネジだろ」の一点張り。
とりあえずグリップの方を覗いてみます。

ん~あーなんか思い出してきたぞ・・・・
そうだ、二本足のパーツが無い!っていうかどう考えてもこのまんまじゃグリップ固定出来ないし。
大体このメカボバージョン3なんだからなんらかのモーターを固定するパーツが有る筈なんだよ。
本人にしつこく説明してやると
「あっ!」
と馬鹿デカい(本当に五月蝿い)声で一言。
「そういえば一度ゴミ箱にほうり投げられたんだ」
なんですと、っていうかどういうシュチュエーションだ
「組み立てられなくてテーブルの上に放置しておいたらバアちゃんが・・・・・」
どんだけ長時間放置してたんだお前は、っていうかいくら邪魔だからて電動ガン投げん(北海道弁での捨てると投げる両方の意味で)でも・・・・
というかコイツの持ってる銃はなにかしらホコリが多かったり作動不良だったりする。
SIG226はブローバックしてもスライドは閉鎖不良だし、VSRのストックを固定するネジが無かったりするし・・これもホコリまみれ。
もうすこし大事に出来ないのか・・・と、昔からコイツはこうだから仕方が無い、とか心の中で勝手に方付けちゃってます。
けっこう長い付き合いになってるんで言っても無駄なのは分かりきってるんです。

はい、完成一歩手前で非常~に残念な仕上がりとなってるSIG552君です。
とりあえずSIG552のパーツは家で探させる事にして、今回は諦めます。
っていうかグリップ位は組めそうなんで見つけたら組んどけ、とは言ったけど、彼の場合シム調整とか忘れてそうだな。
どうせレールも付いてるんだしちょっとACOGドットを乗っけて見ます。

ちょっと大きいですね、ストックの形状からしても高くて覗き難いし。
もう少し長ければけっこう似合うと思うんだけどな~、マルイさん、次世代でSIGライフル系列復活させない?w
後は無駄に買っちゃった(SIG552のマグには付かない)マグプルも撮影用に持ってきてもらいました。

いや~やっぱりマグプルは格好いいですな、これを早く自分のベストに納めたい物です。
3個セットで買った筈なんですが、どうやら1つロストしたようで・・・使ってない見たいなんで3つ揃ったら1500円で買い取る事にしました。
この2つですら少し汚れてるし、残りの1つが見つかるかが疑問ですが・・・・

SIGのマガジンと比較、確かSIGの方は20連で30連の方は多弾だっただろうか・・・
マガジンが短いのと、ボトムが太いからマグプルを付けるのには不向きですね、っていうか元々16用なんでしょうケド・・・・

全体写真、ノーマルハンドガードでもマグプルは似合いますね。
ACOGドットの恩恵でしょうか。
と、言う訳で今回の記事はここまでです。
今回は自動投下なんで今頃は恐らく病院ですかね。
そろそろネタ切れ気味なんで毎日更新する為に何かネタを入手・・・とか考えてたんですが最近買った物がありました。
次回の記事になるかは分かりませんが、とりあえずネタは見つかりました。
出来ればガチャポンのトイガンなんかが欲しいんだけど、あるかなー。
それじゃまた次回、バイバーイ
2009年05月10日
マルイてめぇwwwwwwww
チクショウ、やりやがった、奴はやりやがった。(東京マルイ公式HP参照)
ツボに填る物ばっかり出してきやがる・・・・しかも低価格でっ・・・・・!
まぁ次世代MP5が出るんだったらもっと酷い事になってたけどさ・・・次の次世代の発表位はほしーなー。
青いPPK

実銃の画像に色塗りましたwwwサーセンwwwwww
FN57

L96

・・・・・・・・・全部・・・・ほ・・し・・・い・・・・ゲバッァ、グヘッグヘッ、L96にハートを撃ち抜かれた・・マスト・・バイ・・・・バタッ
どー考えてもL96は予約決定なんですが、どうしてくれましょう。
14日まで仕様は分からないけど恐らくエアコッキングだと思います、間違いなく低価格高性能です。
マルイ価格だとL96はどんなもんかな?定価2万5000円か3万位?実売2万~3万かな?
どっちにしろ買わざるを得ないわ、一度本気でマルゼンのタイプ96を買いそうになったけど値段とデザイン
(マガジンが出てない)から結局財布と睨めっこしてマルイのVSR-10のGスペにしたんだよな、すぐ売ったけど。
あ!またかよ・・・とか思ったでしょ、俺だって気に入った銃は肌身離さず・・・・
まぁ仕方がないんですけどねー、どーせ僕はおバカですよー
L96はCSSで見てからもー欲しい欲しい病に掛って大変でしたよ。

これが格好良いんですよねーゲームの中じゃ使いこなせないんですけど、リアルでは使いこなして見せます。
コレを期にスナイパーデビューです、でもギリーは買いません、ACUです。
米軍がL96使ってた話なんて微塵も聞きませんがL96買います、予約します、誓います。
なんかカラーもODっぽい(なんか黒とODの中間みたいな色だけど、どっちにしろ14日にならんと分からん)
FN57は言うまでもなく普通のガスブロです、いまの所サイドアームには困ってません。
P90も持ってないし、ああ、L1さんは普通に買い換えるだろうな、CQCホルスター持ってるし。
あわよくば撃たせてもらおーっとwwwww
PPKだけど何で青いの?ペイントボール?いや、あの大きさでペイントボールは無理だよね。
安い値段帯なら欲しい、モデルガンとか・・・・青くする意味が分からん・・・・・
新しいシリーズって事だから・・・ただのエアガンでは無さそう、まさか廃莢させるとか言わないよね?www
どっちにしろ14日が楽しみです、発売は大分後になるだろうけど・・・あ~クリンコフどーしよーかなー
あれ?電動ハンドガンとコンパクトSMGは?TMPは?M9A1は?
ツボに填る物ばっかり出してきやがる・・・・しかも低価格でっ・・・・・!
まぁ次世代MP5が出るんだったらもっと酷い事になってたけどさ・・・次の次世代の発表位はほしーなー。
青いPPK

実銃の画像に色塗りましたwwwサーセンwwwwww
FN57

L96

・・・・・・・・・全部・・・・ほ・・し・・・い・・・・ゲバッァ、グヘッグヘッ、L96にハートを撃ち抜かれた・・マスト・・バイ・・・・バタッ
どー考えてもL96は予約決定なんですが、どうしてくれましょう。
14日まで仕様は分からないけど恐らくエアコッキングだと思います、間違いなく低価格高性能です。
マルイ価格だとL96はどんなもんかな?定価2万5000円か3万位?実売2万~3万かな?
どっちにしろ買わざるを得ないわ、一度本気でマルゼンのタイプ96を買いそうになったけど値段とデザイン
(マガジンが出てない)から結局財布と睨めっこしてマルイのVSR-10のGスペにしたんだよな、すぐ売ったけど。
あ!またかよ・・・とか思ったでしょ、俺だって気に入った銃は肌身離さず・・・・
まぁ仕方がないんですけどねー、どーせ僕はおバカですよー
L96はCSSで見てからもー欲しい欲しい病に掛って大変でしたよ。

これが格好良いんですよねーゲームの中じゃ使いこなせないんですけど、リアルでは使いこなして見せます。
コレを期にスナイパーデビューです、でもギリーは買いません、ACUです。
米軍がL96使ってた話なんて微塵も聞きませんがL96買います、予約します、誓います。
なんかカラーもODっぽい(なんか黒とODの中間みたいな色だけど、どっちにしろ14日にならんと分からん)
FN57は言うまでもなく普通のガスブロです、いまの所サイドアームには困ってません。
P90も持ってないし、ああ、L1さんは普通に買い換えるだろうな、CQCホルスター持ってるし。
あわよくば撃たせてもらおーっとwwwww
PPKだけど何で青いの?ペイントボール?いや、あの大きさでペイントボールは無理だよね。
安い値段帯なら欲しい、モデルガンとか・・・・青くする意味が分からん・・・・・
新しいシリーズって事だから・・・ただのエアガンでは無さそう、まさか廃莢させるとか言わないよね?www
どっちにしろ14日が楽しみです、発売は大分後になるだろうけど・・・あ~クリンコフどーしよーかなー
あれ?電動ハンドガンとコンパクトSMGは?TMPは?M9A1は?
2009年05月09日
UMP45とか聞いてない話とか。
こんばんわ、そろそろ携帯のカメラに我慢出来なくなってきたHKです。
でもエアガン、装備類優先ですがねーww釣りキチならずミリキチという訳です。
私の場合釣りミリキチですがwww非常に残念な人間に仕上がってますwwww
っていうか釣りとサバゲーって割と層が被ってるのか良くサバゲーやってて釣りもやってるってのを耳にしますね。
※本題は下です、ダラダラした文章を読みたくない人は少しスクロールしてからご覧下さい、詰まらん話です。
最近そんなの聞いて無いよ!っていうのが非常に多いです。
事前に確認取って置く事の重要性を学びました、大概こういうのは聞いてたらやってないよ~ってのが大半です。
あれ、何か変じゃね?って思ったら即質問、仕事でも遊びでも重要な事のようです。
何時だかの元墓場とか・・・・・勘弁してくれって話です、憑いて来ますよ、アレが、因みに僕はあんまり信じてません。
だけど完全に居ないかと言われればう~ん・・・と言った感じです。
まぁ今回のはもっと洒落になってませんでしたが、下手したらプッツン(いろんな意味で)に成りかねませんでしたし。
そして事が起こってからでは遅すぎるんですけど、責任取れるの?と言われれば無理な規模で、じゃあやるな、と言われれば返す言葉が無い、そんな感じですかね。
それに関連してブログの影響力、未熟な人間が書いてるだけあってあんまり人気というか影響力(むしろ影響力に関しては逆かもしれないが)は無いと思ってたんですがね。
流石はインターネットです、探そうと思って探せば簡単に見つかりますし、ちょっと何かがあると遊びやストレス発散目的で2chに上げられたりします、ある事ない事言い放題で結局自分達の都合の良い方向へ持っていってしまいます。
他の板ならまだしもサバゲー板は叩いて面白がる奴が圧倒的に多いから(恐らく大半が中学生とかそんなのだろうと思われる)不合理な理由や言いがかりでブログが閉鎖に追い込まれたりしますから。
以前はあるサイトの日記で明らかに不合理な理由で言いがかりを付けられて虐められている日記も目にした事があります。
まぁ、自分も知らず知らずの内にそっちのサイドへ回っている事もありますから、お互い気を付けろ、としか言い様が無いんですが。
肩身が狭い趣味だけあって色々と気を付けなきゃならない訳で、大変です。
まぁそんな感じです、ダラダラとこんなん書いてても一文の得にも成らないんで本題に入ります。
※こっから本題
UMP45(ダブルイーグル製)君、実は思ったより残念な銃では無かったようで、少しパーツを変えてやればまともに飛びそうです。
バレルはP90用のをカービンさん(匿名)から頂く予定なので問題無く、モーターももしかしたら貰えるかもしれません。
どっちとも買うとなると6000円は難いですからねーとりあえず今の内にバラしてモーターのギアまでの長さを調べときます。
もしかしたら以前UMPをバラした時の記事に載ってるかもしれませんから確認しときますかね。
メカボは前にバラしたんで大丈夫なんじゃないかな~とか思ってるんですが、どうなんですかねー。
ちょっと換装してみないと分からないです。
今の状態

光量が足りないと非常に残念な画質になるので一階で撮影しました。
まぁ背景が残念ですが(笑)
必要な物
・バレル(手配済み、カービンさん有難う御座います) P90用だけに長さはドンピシャかも
・モーター(3000円?中古屋や弄り回してる人巡れば1000円位で手に入るかも、どうせ買うなら高性能なのを)
・マルイ製パッキン(激安だが在庫が気になる、難ならライラ製のでも・・・評判どうなんだろう)
バレルの長さ比較

上がUMP、下がマルイ製MEUピストル
信じられるか・・・?これ・・・電ガンのバレルなんだぜ・・・?
(MP5Kに失礼だって?でもアイツまともに飛ぶじゃんー!コイツは殆どHOPかからないしダンボールも貫通しないんだぜ♪)
大体掛って4000円、上手くやれば0円~1500円位ですかね。
ただ海外製の強力スプリングをカットして入れてあるんで下手したら初速足りないかもしれませんね。
その時はマルイの純正のを入れてやるしか無いです、つまり+1000円。
逆転防止ラッチ(レバーだったか)が中々収まってくれないんでメカボを開けるのはあんまり好きじゃないんですが。
マルイ製のだとすんなり収まってくれるんですけどどうも海外製のはそうも行かないみたいです、G36とかUMPとか。
そういやこれ鰻バッテリーだからサバゲーで使うなら容量の多いのを買わないとなぁ・・ああ、マガジンも必要だ・・・

M16A4に付けてるACOGドットを付けてみた、あんまり似合わないナァ。
元々SMGに付けるもんじゃないし仕方が無いと言えばそうなんだけど。
M2コンプも買うかな・・・何時になるかは知らんが。
しかし生活観のある写真だ、足写っちゃってるしwww貧弱な足でサーセンwwww
そんでもって会計
・M16A2+ライラロックピン:2000円、しかしM16用の300連に泡と消える。
・WA製M9A1:7000円
なんかあと少し安くしたら買うって人が居たんで売っちゃいました、支払い待ち。
見た目は良かったのに中身は・・・正に人間と(ry
で、そのお金の使い道なんですが・・・・
この前L1さんに貸して貰ったACUヘルメットが異常に気に入った(自己紹介の写真)んでそれが欲しいと思います。
キッズに3000円で売ってた物なんだけどどうやら再入荷も無ければ取り寄せも不可能なよう。
この場合ヘルメットカバーとキッズのヘルメットを買うのがベターだろうか、出来れば4000円位で済ませたい。
あんまり金掛けるとUMPの調整費用なくなっちゃうし、地味にヘルメットカバー高いな・・・・キャプトムは実物ばっかで高いし。
どっかに売ってないかな~香港マニアとかに売ってそうだな、TANのゴーグル合わせて後でチェックしとくか・・・
ただヘルメット装着すると顔が細い(体格がひょろい)から「新兵みたいwww」とか言われちゃうんです。
軍曹のパッチ付けてるけど二等兵のもキャプトムで買ってこようかな・・・・orz
追記
ちょwwwwwwwwwwwwwwwおまえらwwwwwwwwwマルイの公式見ろwwwwwwwwwwwwwぶっ飛ぶぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww全部欲しいwwwwwwwwwwwwwwwww特に長いのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwうはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
でもエアガン、装備類優先ですがねーww釣りキチならずミリキチという訳です。
私の場合釣りミリキチですがwww非常に残念な人間に仕上がってますwwww
っていうか釣りとサバゲーって割と層が被ってるのか良くサバゲーやってて釣りもやってるってのを耳にしますね。
※本題は下です、ダラダラした文章を読みたくない人は少しスクロールしてからご覧下さい、詰まらん話です。
最近そんなの聞いて無いよ!っていうのが非常に多いです。
事前に確認取って置く事の重要性を学びました、大概こういうのは聞いてたらやってないよ~ってのが大半です。
あれ、何か変じゃね?って思ったら即質問、仕事でも遊びでも重要な事のようです。
何時だかの元墓場とか・・・・・勘弁してくれって話です、憑いて来ますよ、アレが、因みに僕はあんまり信じてません。
だけど完全に居ないかと言われればう~ん・・・と言った感じです。
まぁ今回のはもっと洒落になってませんでしたが、下手したらプッツン(いろんな意味で)に成りかねませんでしたし。
そして事が起こってからでは遅すぎるんですけど、責任取れるの?と言われれば無理な規模で、じゃあやるな、と言われれば返す言葉が無い、そんな感じですかね。
それに関連してブログの影響力、未熟な人間が書いてるだけあってあんまり人気というか影響力(むしろ影響力に関しては逆かもしれないが)は無いと思ってたんですがね。
流石はインターネットです、探そうと思って探せば簡単に見つかりますし、ちょっと何かがあると遊びやストレス発散目的で2chに上げられたりします、ある事ない事言い放題で結局自分達の都合の良い方向へ持っていってしまいます。
他の板ならまだしもサバゲー板は叩いて面白がる奴が圧倒的に多いから(恐らく大半が中学生とかそんなのだろうと思われる)不合理な理由や言いがかりでブログが閉鎖に追い込まれたりしますから。
以前はあるサイトの日記で明らかに不合理な理由で言いがかりを付けられて虐められている日記も目にした事があります。
まぁ、自分も知らず知らずの内にそっちのサイドへ回っている事もありますから、お互い気を付けろ、としか言い様が無いんですが。
肩身が狭い趣味だけあって色々と気を付けなきゃならない訳で、大変です。
まぁそんな感じです、ダラダラとこんなん書いてても一文の得にも成らないんで本題に入ります。
※こっから本題
UMP45(ダブルイーグル製)君、実は思ったより残念な銃では無かったようで、少しパーツを変えてやればまともに飛びそうです。
バレルはP90用のをカービンさん(匿名)から頂く予定なので問題無く、モーターももしかしたら貰えるかもしれません。
どっちとも買うとなると6000円は難いですからねーとりあえず今の内にバラしてモーターのギアまでの長さを調べときます。
もしかしたら以前UMPをバラした時の記事に載ってるかもしれませんから確認しときますかね。
メカボは前にバラしたんで大丈夫なんじゃないかな~とか思ってるんですが、どうなんですかねー。
ちょっと換装してみないと分からないです。
今の状態

光量が足りないと非常に残念な画質になるので一階で撮影しました。
まぁ背景が残念ですが(笑)
必要な物
・バレル(手配済み、カービンさん有難う御座います) P90用だけに長さはドンピシャかも
・モーター(3000円?中古屋や弄り回してる人巡れば1000円位で手に入るかも、どうせ買うなら高性能なのを)
・マルイ製パッキン(激安だが在庫が気になる、難ならライラ製のでも・・・評判どうなんだろう)
バレルの長さ比較

上がUMP、下がマルイ製MEUピストル
信じられるか・・・?これ・・・電ガンのバレルなんだぜ・・・?
(MP5Kに失礼だって?でもアイツまともに飛ぶじゃんー!コイツは殆どHOPかからないしダンボールも貫通しないんだぜ♪)
大体掛って4000円、上手くやれば0円~1500円位ですかね。
ただ海外製の強力スプリングをカットして入れてあるんで下手したら初速足りないかもしれませんね。
その時はマルイの純正のを入れてやるしか無いです、つまり+1000円。
逆転防止ラッチ(レバーだったか)が中々収まってくれないんでメカボを開けるのはあんまり好きじゃないんですが。
マルイ製のだとすんなり収まってくれるんですけどどうも海外製のはそうも行かないみたいです、G36とかUMPとか。
そういやこれ鰻バッテリーだからサバゲーで使うなら容量の多いのを買わないとなぁ・・ああ、マガジンも必要だ・・・

M16A4に付けてるACOGドットを付けてみた、あんまり似合わないナァ。
元々SMGに付けるもんじゃないし仕方が無いと言えばそうなんだけど。
M2コンプも買うかな・・・何時になるかは知らんが。
しかし生活観のある写真だ、足写っちゃってるしwww貧弱な足でサーセンwwww
そんでもって会計
・M16A2+ライラロックピン:2000円、しかしM16用の300連に泡と消える。
・WA製M9A1:7000円
なんかあと少し安くしたら買うって人が居たんで売っちゃいました、支払い待ち。
見た目は良かったのに中身は・・・正に人間と(ry
で、そのお金の使い道なんですが・・・・
この前L1さんに貸して貰ったACUヘルメットが異常に気に入った(自己紹介の写真)んでそれが欲しいと思います。
キッズに3000円で売ってた物なんだけどどうやら再入荷も無ければ取り寄せも不可能なよう。
この場合ヘルメットカバーとキッズのヘルメットを買うのがベターだろうか、出来れば4000円位で済ませたい。
あんまり金掛けるとUMPの調整費用なくなっちゃうし、地味にヘルメットカバー高いな・・・・キャプトムは実物ばっかで高いし。
どっかに売ってないかな~香港マニアとかに売ってそうだな、TANのゴーグル合わせて後でチェックしとくか・・・
ただヘルメット装着すると顔が細い(体格がひょろい)から「新兵みたいwww」とか言われちゃうんです。
軍曹のパッチ付けてるけど二等兵のもキャプトムで買ってこようかな・・・・orz
追記
ちょwwwwwwwwwwwwwwwおまえらwwwwwwwwwマルイの公式見ろwwwwwwwwwwwwwぶっ飛ぶぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww全部欲しいwwwwwwwwwwwwwwwww特に長いのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwうはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2009年05月06日
純正M16用300連+5月4日日帰り温泉
明日のサバゲーに備えて準備中、スティックバッテリーも使えそうなんで予備にもってきまー

二日分一気に更新です、とりあえず今日の夕方キッズで純正の300連を買ってきました。

社外製ので1000円安いのもあったけどTANオンリーだったから止めた、似合わないわwwww
っていうかメーカー不明の多弾とか怖くて手を出せんけど、JG製のG36用マガジンは非常に快調でしたが。
3日は家族で温泉に行ってきました、分かり難いけど何気にもう桜咲いてるんですねー、まぁ北海道なんで他から見れば激遅なのかもしれませんが。

温泉です、明らかにのぼせるまで入ってました、上がった時には頭くらくら

お風呂から上がると水分を取りたくなるものです、鬼のように自販機がいたる所に設置されてます。
お金を巻き上げる気満々ですねー


勿論それだけではありません。
風呂上りには殺人的と言える程に食い物が充実してます。
慈善事業じゃねーんだよ!商売なんだよ!というのがひしひし伝わってきます。

調理してる所が見えたりします、お腹が空きます、人間の心を鷲掴みです。

メニューも充実wwwフヒッwwww

軽くUFOキャッチャーなんかも・・・・お金を巻き上げる体制が万全です。

しその産地なのかしそアイスクリームや、しそジュースなんかもあったり、飲む気起きませんが・・・・

温泉の概観、名前とか調べようともしなかったwww

かなり車が入ってました、流石はゴールデンウィークです。

とりあえず温泉を後にします

・・と、帰る途中にこんな川が、家族で大爆笑、やり切れない何かが存在するようです。

そして帰りにぶらっと道の駅に立ち寄りました、誰が最初に考えたのか知らないけど、道の駅って上手い具合に寄りたくなる名称ですよねー。

勿論、道の駅なんで入り口付近に色々店が出てます。

・・・ごめんなさい、食ってばっかりでしたwwwwwww
これは苺ソフトクリーム、どちらかと言うと味はシャーベットでした、美味。

米団子とフランクフルト、フランクは非常に美味しかったものの米団子は微妙・・っていうか味噌塗らなくていいよ・・・・
300円で購入したのですが、場所によっては700円で売ってる所もあるとか、この味で700円は勘弁していただきたい。

花や果物も売っていたのですが・・・・バナナとかグレープフルーツとかここで買う意味あんの?
熊本産とかなんなの?スーパーなの?産直じゃないの?なんなの?

行った事も実際に見た事も無いけど、何か東京ビックサイトのような感じが・・・

とりあえず中に進入してみたいと思います。

こんな感じでお土産屋が、2回には行かないで直ぐに帰りました。

北海道の道の駅に行けば必ずと言って良い程置いてある熊グッズ・・・

こんなんまで

非常に食う気を削がれるこの一品、実は外はビニールで中に小さめのチョコが入ってます。

あ、勿論買ってませんよ。
ここにもしそ関連の商品が、有名なんかなー?

そして家に帰宅、微妙に時間が余ってたので南幌へナマズ釣りへ・・・結果は言うまでも無いですよねー

そしてまた帰宅するも、300連を買いに行く体力も無く、寝てしまいました。
起きたらなんか光テレビで鉄腕バーディー02を最終回まで流すみたいなんでずっと見てました。
凄く良く出来た話だったよー、人生って色々有るよなーとか思っちゃいました、アニメなのにね・・・ビクンビクン
っていうかエピローグ的な物が凄く短かったし全然完結してない明らかに3期がある終わり方でした。
それとも続きが見たければ原作を買えというヤツでしょうか、良いでしょう、三期やらないなら買いましょう?
で、6時です。
バイトでした、朝なんかフラフラで来た当初から帰りて~・・・・なんて呟く始末。
昼頃にはすっかり覚醒してましたが。
バイトが終わったら眠くならない内に即効キッズに行き300連を購入しました。
っていうかバイト帰りだったんでネクタイ締めたまま・・・僕一応学生デスヨー
案の定帰ったら寝てました、そして今に至る。
明日の為にさっさと寝る事にします、とっとと準備終わらせんとー

二日分一気に更新です、とりあえず今日の夕方キッズで純正の300連を買ってきました。

社外製ので1000円安いのもあったけどTANオンリーだったから止めた、似合わないわwwww
っていうかメーカー不明の多弾とか怖くて手を出せんけど、JG製のG36用マガジンは非常に快調でしたが。
3日は家族で温泉に行ってきました、分かり難いけど何気にもう桜咲いてるんですねー、まぁ北海道なんで他から見れば激遅なのかもしれませんが。

温泉です、明らかにのぼせるまで入ってました、上がった時には頭くらくら

お風呂から上がると水分を取りたくなるものです、鬼のように自販機がいたる所に設置されてます。
お金を巻き上げる気満々ですねー


勿論それだけではありません。
風呂上りには殺人的と言える程に食い物が充実してます。
慈善事業じゃねーんだよ!商売なんだよ!というのがひしひし伝わってきます。

調理してる所が見えたりします、お腹が空きます、人間の心を鷲掴みです。

メニューも充実wwwフヒッwwww

軽くUFOキャッチャーなんかも・・・・お金を巻き上げる体制が万全です。

しその産地なのかしそアイスクリームや、しそジュースなんかもあったり、飲む気起きませんが・・・・

温泉の概観、名前とか調べようともしなかったwww

かなり車が入ってました、流石はゴールデンウィークです。

とりあえず温泉を後にします

・・と、帰る途中にこんな川が、家族で大爆笑、やり切れない何かが存在するようです。

そして帰りにぶらっと道の駅に立ち寄りました、誰が最初に考えたのか知らないけど、道の駅って上手い具合に寄りたくなる名称ですよねー。

勿論、道の駅なんで入り口付近に色々店が出てます。

・・・ごめんなさい、食ってばっかりでしたwwwwwww
これは苺ソフトクリーム、どちらかと言うと味はシャーベットでした、美味。

米団子とフランクフルト、フランクは非常に美味しかったものの米団子は微妙・・っていうか味噌塗らなくていいよ・・・・
300円で購入したのですが、場所によっては700円で売ってる所もあるとか、この味で700円は勘弁していただきたい。

花や果物も売っていたのですが・・・・バナナとかグレープフルーツとかここで買う意味あんの?
熊本産とかなんなの?スーパーなの?産直じゃないの?なんなの?

行った事も実際に見た事も無いけど、何か東京ビックサイトのような感じが・・・

とりあえず中に進入してみたいと思います。

こんな感じでお土産屋が、2回には行かないで直ぐに帰りました。

北海道の道の駅に行けば必ずと言って良い程置いてある熊グッズ・・・

こんなんまで

非常に食う気を削がれるこの一品、実は外はビニールで中に小さめのチョコが入ってます。

あ、勿論買ってませんよ。
ここにもしそ関連の商品が、有名なんかなー?

そして家に帰宅、微妙に時間が余ってたので南幌へナマズ釣りへ・・・結果は言うまでも無いですよねー

そしてまた帰宅するも、300連を買いに行く体力も無く、寝てしまいました。
起きたらなんか光テレビで鉄腕バーディー02を最終回まで流すみたいなんでずっと見てました。
凄く良く出来た話だったよー、人生って色々有るよなーとか思っちゃいました、アニメなのにね・・・ビクンビクン
っていうかエピローグ的な物が凄く短かったし全然完結してない明らかに3期がある終わり方でした。
それとも続きが見たければ原作を買えというヤツでしょうか、良いでしょう、三期やらないなら買いましょう?
で、6時です。
バイトでした、朝なんかフラフラで来た当初から帰りて~・・・・なんて呟く始末。
昼頃にはすっかり覚醒してましたが。
バイトが終わったら眠くならない内に即効キッズに行き300連を購入しました。
っていうかバイト帰りだったんでネクタイ締めたまま・・・僕一応学生デスヨー
案の定帰ったら寝てました、そして今に至る。
明日の為にさっさと寝る事にします、とっとと準備終わらせんとー
2009年05月03日
雑記
せっかくの休みなのにかなり無駄に過ごしてしまいました、HKです。
ゴールデンウィークがずっと仕事でバッドリーウィークじゃねーかとか思ってたら実際そうでもなかったり。
なんとかブロンズ、シルバーウィーク位にはなりそうです、なんとか。
写真は完全放置のUMP君です、この調子だとまともに実戦投入されるのは半年位後になりそーです。

変えなくちゃならんのは
・モーター
・バレル
・パッキン
・スプリングの類
っていうか面倒だからキッズのメンテにだしちゃおーかなーとか。
本当は今日中にM16の300連買いに行く筈だったんだけど、無駄に釣りに行ってたら時間なくなっちゃった。
1時間位しかやってないんで当然ボウズです、アタリも無し。
アシュ坊情報によるととある場所にMP5SD5が6000円代で売ってたとか、見逃せん。
とっととM9A1売って買いに走らねば、早く売れネーかなー、面倒だけどヤフオクに出しちゃオーかなー
6日のサバゲーが楽しみだけど、今回は雨降らないと良いな、前回雨降って滅茶苦茶機嫌悪くしちゃったんだよなー。
もう最近ストレスたまりまくりでぶっ飛びそうなんだ、そろそろ限界。
実は見た目も良いし、やっぱり手元に置いとくかーとか思って出品取り消ししてたM9A1なんですけど、外で撃ってやっぱり売りに出す事にしました。
10m先の木にすら当りません、右へ左へ下へ上へピョンピヨンピョーン!ってな感じで、WAの底力を思い知らされました。
ファッキンアキュラシーのM9A1君

妙に手が赤いのは何故?
で、また出品してM9A1に入札が来たには来たんだけど、説明欄を読んでない輩が入札したようで結局オジャンになりました。
せっかく売れたと思ったのになー、なんとも残念。
まぁ、評価も酷い感じだったんで取引しなくて正解だったのかもしれませんが(ワラ)
とりあえず明日は温泉に行く事になってるから帰ってきたらキッズに多弾買いに行くぞー、行くぞー
凄く日記っぽくなっちゃったけど、良いんだよね、ここって日記だよね。
ゴールデンウィークがずっと仕事でバッドリーウィークじゃねーかとか思ってたら実際そうでもなかったり。
なんとかブロンズ、シルバーウィーク位にはなりそうです、なんとか。
写真は完全放置のUMP君です、この調子だとまともに実戦投入されるのは半年位後になりそーです。

変えなくちゃならんのは
・モーター
・バレル
・パッキン
・スプリングの類
っていうか面倒だからキッズのメンテにだしちゃおーかなーとか。
本当は今日中にM16の300連買いに行く筈だったんだけど、無駄に釣りに行ってたら時間なくなっちゃった。
1時間位しかやってないんで当然ボウズです、アタリも無し。
アシュ坊情報によるととある場所にMP5SD5が6000円代で売ってたとか、見逃せん。
とっととM9A1売って買いに走らねば、早く売れネーかなー、面倒だけどヤフオクに出しちゃオーかなー
6日のサバゲーが楽しみだけど、今回は雨降らないと良いな、前回雨降って滅茶苦茶機嫌悪くしちゃったんだよなー。
もう最近ストレスたまりまくりでぶっ飛びそうなんだ、そろそろ限界。
実は見た目も良いし、やっぱり手元に置いとくかーとか思って出品取り消ししてたM9A1なんですけど、外で撃ってやっぱり売りに出す事にしました。
10m先の木にすら当りません、右へ左へ下へ上へピョンピヨンピョーン!ってな感じで、WAの底力を思い知らされました。
ファッキンアキュラシーのM9A1君

妙に手が赤いのは何故?
で、また出品してM9A1に入札が来たには来たんだけど、説明欄を読んでない輩が入札したようで結局オジャンになりました。
せっかく売れたと思ったのになー、なんとも残念。
まぁ、評価も酷い感じだったんで取引しなくて正解だったのかもしれませんが(ワラ)
とりあえず明日は温泉に行く事になってるから帰ってきたらキッズに多弾買いに行くぞー、行くぞー
凄く日記っぽくなっちゃったけど、良いんだよね、ここって日記だよね。
タグ :M9A1
2009年05月01日
M16A4 東京マルイ製電動ガンM16A2カスタム
なんかフロントキットなんて暫く無理そうなんでもう記事にしちゃいます。
外で撮ったんで幾分は画質が高上してるんじゃないかなーと。

まずは全貌からです、M16A4っていうと大概の方がM5RISを思い浮かべると思いますけど諸事情(勿論金の無い学生だっていう簡単な理由)からノーマルハンドガードです。
っていうか何気にこれ以上重くなるとM4とかにまで手を伸ばしそうだし、しばらくは良いかな、と。
まぁ自分を鍛えるっていう手段も有るんですが、長続きした記憶が御座いません、これはダイエットと同じ感覚なんだろうか。

フレーム周りです。
DBOYのメタフレにライラのメタルチャンバー+ストライクチャンバー、メーカー不明のバックアップサイトとACOGドットがのっけられてます。
Dboyは安い割には中々仕上げが良くて、中々お買い得感があります、まぁG&P製とかのを弄った事無いんで完全に言い切れない所がちょっと痛いんですが、今度のサバゲーで誰か所持してるの見れるかな。
フレームの色は見た通りブラックで、中々格好良いです、ミリタリーと言えばパーカーライズドなんですが既に刻印がM4A1なんでどうでもいいです、気になった時にでもG&PのA4刻印のにでも買い換えます。

見ての通りM4A1刻印(というよりプリントなんですが)で、色は白と銀の中間です、少し光って格好良いです。
これが中々良いアクセントになってて多分M16A4のフレーム買うより良い感じになってたんじゃないかな~とか思ってます。
っていうか実際にM4A1刻印のM16A4とか存在しそうだから何とも言えんしね、刻印はUS GOVTだけど。

裏の刻印はこんな感じ、割とシンプルだと思ったらマルイのはどーたらこーたらメイドインジャパンだのトウキョウマルイだの書いてあったからなのかな。
実銃のフレームは拝見した事が無いんで詳しくは分からないが、セレクターの刻印があるだけで十分ではある。
っていうかこっち側は色々でっぱりやらマグキャッチやらでにぎやかなんでこの位が丁度良いのかも。

斜め上アングルから
ノーマルのフロントを組んでいてもメタフレにすると恐ろしいくらいに首がガッチガチになってくれます。
力入れて捻ろうとするとハンドガードが軋むだけです、ノーマルフレームとは比べ物にならないすんばらしい剛性。
フ○ーストが過剰宣伝するのも分からなく無いとは思います、M16系列メインにしててメタフレにしてない人はメタフレマストバイです。
部品さえ揃ってりゃ組み込みなんて10分で終わっちゃいますから、マジで。
しかしこの角度からだと異様に米軍臭がするのは何故だろう、ノーマルハンドガードなのに・・・・

ハンドガードを外した状態、純正なんでなんとも寂しい光景ですね、エアガンだって事で現実に引き戻される・・・
コレを見ると早くフロンとキットが欲しくなります、ブッっといバレルが欲しいです、コレじゃ初期の5.56mmですら怪しいッス。
っていうかフロント見るとM16A1のハンドガードも付きそうだなぁ、っていうか付くんだろうな。
フラットトップレシーバーにA1ハンドガードは恐ろしく異様、もしくはマッチしているのかもしれません・・・機会があれば欲しいですな。

ホップダイアル周り。
ストライクチャンバーを組んである(メタルチャンバーとストライクチャンバーがセットのしか売ってなかった)んで赤い歯車が見えます。
命中精度がそこそこ向上するという事で有名(なのか?)なストチャンですが、どうも成果を感じられません、寧ろ悪いような・・(大体40メーターのレンジで射撃した場合の感覚)
でもキッズで20メーター先のターゲットにドットサイト調整して撃ったらほぼ8割9割は命中してたんで実際はかなり良くなってるのかも?
他の電動ガンと比較してみないと分かりません、カスタムバレル組めば凄い事になるのかなぁ?まぁ組む気は到底ありませんが。
まぁ初速を90前後に上げてちょっと差を付けたいって願望はありますがね・・・・・

ACOGドット、「恐らく」モッジ製、箱にも本体にも説明書にもメーカー名の記載は無し。
ただ普通に使えるし金属感、重さ満点、安価なんで大満足です。
ドットサイトだけどレンズに投影されるのはドットではなくACOGスコープのドットです。
倍率無しのイルミネーションACOGスコープと言えば分かり易いでしょうか。

ドットサイトだからフタ回してやるのかな~と思ってたらスコープと同じくコインで調整します。
細かくクリックが効くので微調整もちゃんと出来て素晴らしい出来です、安いのに良くできてんな~。
まぁ1万近い物を安いっていう感覚がおかしいのかもしれませんが、一般人が言えば当然ってヤツでしょうか。

サイト周り、ACOGとバックアップサイトが格好良いですねー。
バックアップサイトのメーカーは不詳ですが普通に金属金属しててかっけーです。
普通に使えるし調整も効くんで性能はバッチしなんですが、ACOGが本当にぶっ壊れない限り出番は無いでしょうね。
M2コンプと違って外さないと展開出来ないんで、普通に突っかかります、何気に色がパーカーだけど以外良いアクセントになってたり。

ダストカバーです、何故か爪が白です、強化プラスチックか何かなんでしょうか?
他のメーカーと違い純正と同じくチャージングハンドルを引けばちゃんとカバーが開きます。
チャージングハンドルのテンションが純正よりずっと強いのでカチャカチャするのが凄いたのしーです。
こんな感じで

カッチャン

因みにボルトカバーはチャージングハンドル引くだけだとここまでしか下がりません、後は指で奥まで押してやる必要があります。
まぁ純正よりずっと深く後退してくれるんで悪い気はしないんですが、っていうか音が素晴らしいです、フルメタル臭プンプンです。

マグキャッチ。
純正と違いネジで閉めるタイプではなくマガジンキャッチ自体を回して入れる方式になってます。
形も少し違って上と下が上に盛り上がってたり、ちょっと使いやすいかもしれません。
(5月1日 21:7 訂正)先程コメントにて「マグキャッチ逆じゃね?www」という指摘を受けたので確認してみたら正にその通りでした。

本当はこうです、あまりの興奮に裏側確認しなかったのねん。

ボルトフォアワードアシスト、純正と滅茶苦茶違ってすっげー質感、デザインが良いです。
純正だと表面がぺったんこでしたが、これはちゃんと凹凸が有って金属ですばらしーテンションです。
マガジン挿入してチャージングハンドルを引いた後は必ずこれを叩いてます、癖になっちゃってますね。

ロックピンはこんな感じで六角レンチで締めるようになってます。
ライラのと違って大分景観を崩さずにピン抜け防止対策を成功させてます。
これなら激しく走り回ったり落したりしてもアッパーとロアが泣き別れ~なんて事はありませんね。
っていうか純正より格好良い様な、でも写真はちょっとピンボケしてます。

ボルトストップは可動です、でもテンション掛ってないんでカチャカチャ音が鳴りますね。
元々Dboyの電動はボルトストッパーがライブだったんでこれもちゃんと機能してたんですねー。
今度小さいバネでもいれてやろうかな。

フロントサイト
ここだけ見るとM4なんだかその他の何かなんだか分かりません。
私は艶々のM4の短いハンドガードが嫌いですが、M16の長いのは好きなんです。
まぁ簡単に言っちゃえば丸いのM4のノーマルハンドガードは最低って事ですが。
システマのなんかは凄い良い感じなのにな~、M4A1 SOCOMではブラスト処理されてんのかな?

マグウェル、そして中身。
メタルチャンバーが組んであるので純正とは違う景観になってます。
メタフレはメタルチャンバーが無いんで付属してない場合は別途用意しなきゃならないんですよねー。
お陰でメタルストライクチェンバーセットで4750円も取られました、まぁ結果には満足してるんですが。
まぁストライクチャンバーだけで4000円しちゃうんでかなりお買い得と言えばそうなのかもしれませんが。
メタルチャンバーが付いてるのに750円しか違わないってどうなのよー

マガジン
なんてことは無いマルイ純正のM16系列用マガジンです。
まだゲーム未投入なんで多弾マガジンはありません、急いで買わないと。
発売されてれば40連タイプなんかも無駄に欲しいな~なんか、どっか出して無いの?
とりあえず多弾は近くでは純正しか手に入らない環境なんで純正を買います。
一応社外製のもあったけど何故かTAN、2500円、どうしろと。

マズルフェイス
きゃー!かっこいー!
とこれが有名なアイドルならそう聞こえて来そうなくらいハンサム君です。
迫力あるし長いしレッドのレンズがまぶしいしかっこいい、これに尽きます。
フラッシュハイダーに泥が付いてるんでそれも良い感じになってますね、単純に落しただけなんですが。

つー訳で今回の紹介記事はこれでおしまいです。
メインウェポンでかんなり気に入ってるだけに随分と長くなってしまいましたがお楽しみ頂けましたでしょうか?
もし楽しめて感想があったりアドバイスなんかが有ったりした場合はコメントしてくれると非常に有りがたいです。
では、長い記事を読んでくれて有難う御座いました、長文読破お疲れ様です。
6日のゲームで使用するのでその時の感想含めゲームの記事に乗せたいと思います、身内の方々、出来れば私が写真を撮るのを忘れないように当日声を掛けてくれると助かります。
それでは~、See you NEXT time !Bye bye!

外で撮ったんで幾分は画質が高上してるんじゃないかなーと。

まずは全貌からです、M16A4っていうと大概の方がM5RISを思い浮かべると思いますけど諸事情(勿論金の無い学生だっていう簡単な理由)からノーマルハンドガードです。
っていうか何気にこれ以上重くなるとM4とかにまで手を伸ばしそうだし、しばらくは良いかな、と。
まぁ自分を鍛えるっていう手段も有るんですが、長続きした記憶が御座いません、これはダイエットと同じ感覚なんだろうか。

フレーム周りです。
DBOYのメタフレにライラのメタルチャンバー+ストライクチャンバー、メーカー不明のバックアップサイトとACOGドットがのっけられてます。
Dboyは安い割には中々仕上げが良くて、中々お買い得感があります、まぁG&P製とかのを弄った事無いんで完全に言い切れない所がちょっと痛いんですが、今度のサバゲーで誰か所持してるの見れるかな。
フレームの色は見た通りブラックで、中々格好良いです、ミリタリーと言えばパーカーライズドなんですが既に刻印がM4A1なんでどうでもいいです、気になった時にでもG&PのA4刻印のにでも買い換えます。

見ての通りM4A1刻印(というよりプリントなんですが)で、色は白と銀の中間です、少し光って格好良いです。
これが中々良いアクセントになってて多分M16A4のフレーム買うより良い感じになってたんじゃないかな~とか思ってます。
っていうか実際にM4A1刻印のM16A4とか存在しそうだから何とも言えんしね、刻印はUS GOVTだけど。

裏の刻印はこんな感じ、割とシンプルだと思ったらマルイのはどーたらこーたらメイドインジャパンだのトウキョウマルイだの書いてあったからなのかな。
実銃のフレームは拝見した事が無いんで詳しくは分からないが、セレクターの刻印があるだけで十分ではある。
っていうかこっち側は色々でっぱりやらマグキャッチやらでにぎやかなんでこの位が丁度良いのかも。

斜め上アングルから
ノーマルのフロントを組んでいてもメタフレにすると恐ろしいくらいに首がガッチガチになってくれます。
力入れて捻ろうとするとハンドガードが軋むだけです、ノーマルフレームとは比べ物にならないすんばらしい剛性。
フ○ーストが過剰宣伝するのも分からなく無いとは思います、M16系列メインにしててメタフレにしてない人はメタフレマストバイです。
部品さえ揃ってりゃ組み込みなんて10分で終わっちゃいますから、マジで。
しかしこの角度からだと異様に米軍臭がするのは何故だろう、ノーマルハンドガードなのに・・・・

ハンドガードを外した状態、純正なんでなんとも寂しい光景ですね、エアガンだって事で現実に引き戻される・・・
コレを見ると早くフロンとキットが欲しくなります、ブッっといバレルが欲しいです、コレじゃ初期の5.56mmですら怪しいッス。
っていうかフロント見るとM16A1のハンドガードも付きそうだなぁ、っていうか付くんだろうな。
フラットトップレシーバーにA1ハンドガードは恐ろしく異様、もしくはマッチしているのかもしれません・・・機会があれば欲しいですな。

ホップダイアル周り。
ストライクチャンバーを組んである(メタルチャンバーとストライクチャンバーがセットのしか売ってなかった)んで赤い歯車が見えます。
命中精度がそこそこ向上するという事で有名(なのか?)なストチャンですが、どうも成果を感じられません、寧ろ悪いような・・(大体40メーターのレンジで射撃した場合の感覚)
でもキッズで20メーター先のターゲットにドットサイト調整して撃ったらほぼ8割9割は命中してたんで実際はかなり良くなってるのかも?
他の電動ガンと比較してみないと分かりません、カスタムバレル組めば凄い事になるのかなぁ?まぁ組む気は到底ありませんが。
まぁ初速を90前後に上げてちょっと差を付けたいって願望はありますがね・・・・・

ACOGドット、「恐らく」モッジ製、箱にも本体にも説明書にもメーカー名の記載は無し。
ただ普通に使えるし金属感、重さ満点、安価なんで大満足です。
ドットサイトだけどレンズに投影されるのはドットではなくACOGスコープのドットです。
倍率無しのイルミネーションACOGスコープと言えば分かり易いでしょうか。

ドットサイトだからフタ回してやるのかな~と思ってたらスコープと同じくコインで調整します。
細かくクリックが効くので微調整もちゃんと出来て素晴らしい出来です、安いのに良くできてんな~。
まぁ1万近い物を安いっていう感覚がおかしいのかもしれませんが、一般人が言えば当然ってヤツでしょうか。

サイト周り、ACOGとバックアップサイトが格好良いですねー。
バックアップサイトのメーカーは不詳ですが普通に金属金属しててかっけーです。
普通に使えるし調整も効くんで性能はバッチしなんですが、ACOGが本当にぶっ壊れない限り出番は無いでしょうね。
M2コンプと違って外さないと展開出来ないんで、普通に突っかかります、何気に色がパーカーだけど以外良いアクセントになってたり。

ダストカバーです、何故か爪が白です、強化プラスチックか何かなんでしょうか?
他のメーカーと違い純正と同じくチャージングハンドルを引けばちゃんとカバーが開きます。
チャージングハンドルのテンションが純正よりずっと強いのでカチャカチャするのが凄いたのしーです。
こんな感じで

カッチャン

因みにボルトカバーはチャージングハンドル引くだけだとここまでしか下がりません、後は指で奥まで押してやる必要があります。
まぁ純正よりずっと深く後退してくれるんで悪い気はしないんですが、っていうか音が素晴らしいです、フルメタル臭プンプンです。

マグキャッチ。
純正と違いネジで閉めるタイプではなくマガジンキャッチ自体を回して入れる方式になってます。
形も少し違って上と下が上に盛り上がってたり、ちょっと使いやすいかもしれません。
(5月1日 21:7 訂正)先程コメントにて「マグキャッチ逆じゃね?www」という指摘を受けたので確認してみたら正にその通りでした。

本当はこうです、あまりの興奮に裏側確認しなかったのねん。

ボルトフォアワードアシスト、純正と滅茶苦茶違ってすっげー質感、デザインが良いです。
純正だと表面がぺったんこでしたが、これはちゃんと凹凸が有って金属ですばらしーテンションです。
マガジン挿入してチャージングハンドルを引いた後は必ずこれを叩いてます、癖になっちゃってますね。

ロックピンはこんな感じで六角レンチで締めるようになってます。
ライラのと違って大分景観を崩さずにピン抜け防止対策を成功させてます。
これなら激しく走り回ったり落したりしてもアッパーとロアが泣き別れ~なんて事はありませんね。
っていうか純正より格好良い様な、でも写真はちょっとピンボケしてます。

ボルトストップは可動です、でもテンション掛ってないんでカチャカチャ音が鳴りますね。
元々Dboyの電動はボルトストッパーがライブだったんでこれもちゃんと機能してたんですねー。
今度小さいバネでもいれてやろうかな。

フロントサイト
ここだけ見るとM4なんだかその他の何かなんだか分かりません。
私は艶々のM4の短いハンドガードが嫌いですが、M16の長いのは好きなんです。
まぁ簡単に言っちゃえば丸いのM4のノーマルハンドガードは最低って事ですが。
システマのなんかは凄い良い感じなのにな~、M4A1 SOCOMではブラスト処理されてんのかな?

マグウェル、そして中身。
メタルチャンバーが組んであるので純正とは違う景観になってます。
メタフレはメタルチャンバーが無いんで付属してない場合は別途用意しなきゃならないんですよねー。
お陰でメタルストライクチェンバーセットで4750円も取られました、まぁ結果には満足してるんですが。
まぁストライクチャンバーだけで4000円しちゃうんでかなりお買い得と言えばそうなのかもしれませんが。
メタルチャンバーが付いてるのに750円しか違わないってどうなのよー

マガジン
なんてことは無いマルイ純正のM16系列用マガジンです。
まだゲーム未投入なんで多弾マガジンはありません、急いで買わないと。
発売されてれば40連タイプなんかも無駄に欲しいな~なんか、どっか出して無いの?
とりあえず多弾は近くでは純正しか手に入らない環境なんで純正を買います。
一応社外製のもあったけど何故かTAN、2500円、どうしろと。

マズルフェイス
きゃー!かっこいー!
とこれが有名なアイドルならそう聞こえて来そうなくらいハンサム君です。
迫力あるし長いしレッドのレンズがまぶしいしかっこいい、これに尽きます。
フラッシュハイダーに泥が付いてるんでそれも良い感じになってますね、単純に落しただけなんですが。

つー訳で今回の紹介記事はこれでおしまいです。
メインウェポンでかんなり気に入ってるだけに随分と長くなってしまいましたがお楽しみ頂けましたでしょうか?
もし楽しめて感想があったりアドバイスなんかが有ったりした場合はコメントしてくれると非常に有りがたいです。
では、長い記事を読んでくれて有難う御座いました、長文読破お疲れ様です。
6日のゲームで使用するのでその時の感想含めゲームの記事に乗せたいと思います、身内の方々、出来れば私が写真を撮るのを忘れないように当日声を掛けてくれると助かります。
それでは~、See you NEXT time !Bye bye!

2009年05月01日
昨日まとめ
一気に更新します、昨日一日(29日)の出来事。
起床、飯を食いバイトに出かける。
あんまり人が入って来なかったので1時間早く上がらせて貰い釣り場へ飛んで行きました。
ついて、ホーカム君の姿が見当たらないのを気にしつつとりあえずディープで底をガガガガ探りを入れてました。
全然反応が無いんでワームに変更、駆除動画でバスが上がってた岸際をチョンチョンチョンチョンしまくったが反応無し。
やってる途中でホーカム君に遭遇、彼は100円均一のルアーを大量に所持してた、3000円分位あるんじゃないか。
吊れも居たんだけど、どうやら釣りは始めてらしく、まともにキャスト、周りに注意も配れないようで何度か滅茶苦茶な投げ方を
している内にホーカム君にブッ刺さりました、その瞬間は本当にゾッとしましたがどうやら服に引っかかったみたいでなんとか
怪我をせずに済みましたが、皮膚に引っかかってたら大事です、間違いなく病院逝きですね。
あんまり危なっかしいんで投げ方を伝授してやるも全然ダメで、その後も同じく。
っていうかベイトロッドにスピニングリール(しかも300円位の超安いの)が付いてたり一つ目のガイドに糸が通って無かったりとかなり滅茶苦茶、誰か個人レッスンでもしてやって下さい。
あんまり反応が無いんで途中でエサにするエビやら小魚(モツゴ)を取って、エビを剥き、小魚狙いのウキ釣りに。
ホーカム君が持ってきてた竿が余ってたんで借りてアタリが分かるように鈴を付け、大きめの針にモツゴを付け投げ釣りに。
ウキ釣りの方は入れ食いなんだけど、中々針に引っかかってくれず、エサが取られるばかり。
やっと上げたと思ったら水面でバラしちゃったし、10センチ位のヌマチチブでした。
そんなこんなで針に掛らないのでルアー釣りに戻るもスプーンでやったりペンシルでやったりしても全然反応無し、そんな中投げ竿に反応が有ったようで鈴が激しくなるもルアーロッドを持ってたのでアワセなんで出来ませんでした。
とりあえずリールを巻くも手ごたえ無し・・・・とか思ってたらなんかウグイが掛ってたコイツ。

しかしサイズ、口の大きさ的にどう考えても小魚を飲める大きさじゃない、いったいどうやって食ったんだ。
あのモツゴはお前の腹の中に納まってるのか?どうなんだ?え?
因みにエサにしたのはこの魚です、恐らくモツゴ。

ぶっちゃけどうすればあのエサを丸呑み出来たのか、どうすればあの針に引っかかるのか、全く持って不明である。
結局5時頃になり、ホーカム君が
「コンプM2買いにキッズ行くんですけどHKさんもいきましょーよー、ぺぱちんもキマスよー」
とか言っちゃうから早めの5時頃に退散、結局バスは釣れなかった、もう少し暖かくなったら来ましょう。
で、家に帰宅するとM9A1が届いててテンションだだ上がり、かっけーし重いしホワイトドット萌えだし・・

序にDEを売却した1万が振り込まれてた、すっかり頭に無かったからちょっと機嫌が上向きに。
早速ライト購入とHOP調整をすべくキッズに向かう・・・が・・・・・・・2重のショックが待ち構えて居るのであった。
キッズに付く
あれ・・・・・?ペッパーさんもホーカム君もいねーぞ・・・?
モバで連絡を取るとなんと誘っておきながら皆して退散した様子で、一瞬凄い怒りと首を絞めてやりたい衝動に駆られたが直ぐに悲しみに変わり、シューティングレンジへ。
まぁいい、とりあえずM9A1の調整終わらせてライト買おうよwwwwとか思ってた訳です。

バシッ! あれ・・・?なんかブローバック弱くね?ちょっとHOP低めだなぁ・・・
バシバシバシッ。
?
バシバシバシバシバシバシカンッバシバシバシ!
!? !!!?!?!?!!!
弾がまっすぐ飛ばない、右へ左へオンパレード、HOPのかけ過ぎなんじゃないかと思ってHOP調整をするもまったく弾道は安定せず。
っていうか連射するとホールドオープンにならん、これじゃマルイのM9とブローバック性能変わらないだろう・・とか思いつつずっとHOP弄ってました。
既に30分経過、故障なんじゃないかと店員に修理を持ちかけると
「仕様ですね、WAは真っ直ぐ飛ばないと言うか、マルイさんの鉄砲が良すぎるんですよw」
唖然、そして深い驚愕と共に物凄い脱力感と悲壮感、悲しみに襲われた・・・・正直泣きたかった。
バスは釣れなかった上に届いたM9A1は弾道ブローバック共に使い物に成らず、残ったのは疲れのみ・・・・・
あまりの悲しみに夜にファミ通を上江別のツタヤまで買いに行き、無駄に疲れた後、cat shit oneの単行本を5冊アマゾンでまとめ買い、完全に気が変になってました。
っていうか現在進行形なような。
とりあえずM9A1はモバオクに8000円で出してます。
状態の悪くないMP5SDと交換してくれるよって人が居たら喜んで交換するんで申し出ちゃってください。
Now confusing...........
起床、飯を食いバイトに出かける。
あんまり人が入って来なかったので1時間早く上がらせて貰い釣り場へ飛んで行きました。
ついて、ホーカム君の姿が見当たらないのを気にしつつとりあえずディープで底をガガガガ探りを入れてました。
全然反応が無いんでワームに変更、駆除動画でバスが上がってた岸際をチョンチョンチョンチョンしまくったが反応無し。
やってる途中でホーカム君に遭遇、彼は100円均一のルアーを大量に所持してた、3000円分位あるんじゃないか。
吊れも居たんだけど、どうやら釣りは始めてらしく、まともにキャスト、周りに注意も配れないようで何度か滅茶苦茶な投げ方を
している内にホーカム君にブッ刺さりました、その瞬間は本当にゾッとしましたがどうやら服に引っかかったみたいでなんとか
怪我をせずに済みましたが、皮膚に引っかかってたら大事です、間違いなく病院逝きですね。
あんまり危なっかしいんで投げ方を伝授してやるも全然ダメで、その後も同じく。
っていうかベイトロッドにスピニングリール(しかも300円位の超安いの)が付いてたり一つ目のガイドに糸が通って無かったりとかなり滅茶苦茶、誰か個人レッスンでもしてやって下さい。
あんまり反応が無いんで途中でエサにするエビやら小魚(モツゴ)を取って、エビを剥き、小魚狙いのウキ釣りに。
ホーカム君が持ってきてた竿が余ってたんで借りてアタリが分かるように鈴を付け、大きめの針にモツゴを付け投げ釣りに。
ウキ釣りの方は入れ食いなんだけど、中々針に引っかかってくれず、エサが取られるばかり。
やっと上げたと思ったら水面でバラしちゃったし、10センチ位のヌマチチブでした。
そんなこんなで針に掛らないのでルアー釣りに戻るもスプーンでやったりペンシルでやったりしても全然反応無し、そんな中投げ竿に反応が有ったようで鈴が激しくなるもルアーロッドを持ってたのでアワセなんで出来ませんでした。
とりあえずリールを巻くも手ごたえ無し・・・・とか思ってたらなんかウグイが掛ってたコイツ。

しかしサイズ、口の大きさ的にどう考えても小魚を飲める大きさじゃない、いったいどうやって食ったんだ。
あのモツゴはお前の腹の中に納まってるのか?どうなんだ?え?
因みにエサにしたのはこの魚です、恐らくモツゴ。

ぶっちゃけどうすればあのエサを丸呑み出来たのか、どうすればあの針に引っかかるのか、全く持って不明である。
結局5時頃になり、ホーカム君が
「コンプM2買いにキッズ行くんですけどHKさんもいきましょーよー、ぺぱちんもキマスよー」
とか言っちゃうから早めの5時頃に退散、結局バスは釣れなかった、もう少し暖かくなったら来ましょう。
で、家に帰宅するとM9A1が届いててテンションだだ上がり、かっけーし重いしホワイトドット萌えだし・・

序にDEを売却した1万が振り込まれてた、すっかり頭に無かったからちょっと機嫌が上向きに。
早速ライト購入とHOP調整をすべくキッズに向かう・・・が・・・・・・・2重のショックが待ち構えて居るのであった。
キッズに付く
あれ・・・・・?ペッパーさんもホーカム君もいねーぞ・・・?
モバで連絡を取るとなんと誘っておきながら皆して退散した様子で、一瞬凄い怒りと首を絞めてやりたい衝動に駆られたが直ぐに悲しみに変わり、シューティングレンジへ。
まぁいい、とりあえずM9A1の調整終わらせてライト買おうよwwwwとか思ってた訳です。

バシッ! あれ・・・?なんかブローバック弱くね?ちょっとHOP低めだなぁ・・・
バシバシバシッ。
?
バシバシバシバシバシバシカンッバシバシバシ!
!? !!!?!?!?!!!
弾がまっすぐ飛ばない、右へ左へオンパレード、HOPのかけ過ぎなんじゃないかと思ってHOP調整をするもまったく弾道は安定せず。
っていうか連射するとホールドオープンにならん、これじゃマルイのM9とブローバック性能変わらないだろう・・とか思いつつずっとHOP弄ってました。
既に30分経過、故障なんじゃないかと店員に修理を持ちかけると
「仕様ですね、WAは真っ直ぐ飛ばないと言うか、マルイさんの鉄砲が良すぎるんですよw」
唖然、そして深い驚愕と共に物凄い脱力感と悲壮感、悲しみに襲われた・・・・正直泣きたかった。
バスは釣れなかった上に届いたM9A1は弾道ブローバック共に使い物に成らず、残ったのは疲れのみ・・・・・
あまりの悲しみに夜にファミ通を上江別のツタヤまで買いに行き、無駄に疲れた後、cat shit oneの単行本を5冊アマゾンでまとめ買い、完全に気が変になってました。
っていうか現在進行形なような。
とりあえずM9A1はモバオクに8000円で出してます。
状態の悪くないMP5SDと交換してくれるよって人が居たら喜んで交換するんで申し出ちゃってください。
Now confusing...........